こんなことがありました。

給食・食事 今日の給食(給食の始まり献立)

今日献立は

【ご飯 牛乳 焼き鮭 カミカミ和え じゃがいものみそ汁 味付けのり】

でした。

全国学校給食週間2日目の今日は、「給食の始まり献立」です。

給食がどのように変化してきたのかについて、簡単に話をしました。

 



明治22年(1889年)


【おにぎり 塩鮭 菜の漬け物】

山形県の小学校で、貧困児童を対象に無料で学校給食が実施されました。

これが学校給食の始まりです。

 

 


大正12年(1923年)



【五色ご飯(ひき肉・里芋・野菜) 栄養みそ汁】

 児童の栄養改善のための方法としての学校給食が奨励され始めました。

 

 


昭和22年(1947年)



【脱脂粉乳 トマトシチュー】

全国都市の児童約300万人に対し学校給食を開始しました。

戦争の影響で、物資が少ない状況が続きました。

 

 



昭和27年(1952年)



【コッペパン ジャム ミルク せんキャベツ 鯨肉の竜田揚げ】

 小麦粉に対する半額国庫補助が開始されました。

 

 


昭和51年(1976年)



【カレーライス 牛乳 塩もみ くだもの(バナナ) スープ】

学校給食制度上に、米飯が正式に導入されました。

 

 



現在の給食は、戦争の頃と比べると非常に豪華になりました。

檜枝岐の給食は特に恵まれていて、ランチルームでできたての給食をいただくことができます。

栄養バランスがよく、温かくておいしい給食をいただけることを当たり前と思わずに、感謝の気持ちを持って食べてほしいと思います。

 



(写真提供:独立行政法人日本スポーツ振興センター)