南会津郡中学生英語弁論大会 緊張に負けずがんばりました!!
2023年8月28日 18時11分本日、南会津町御蔵入交流館で、南会津郡中学生英語弁論大会が開催されました。
本校からは、暗唱の部と創作の部それぞれに中学1年生が1名ずつ参加しました。
朝からとても緊張した様子でしたが、二人とも立派に英語でスピーチを行うことができました。
大きな舞台で、緊張に負けずやり遂げた二人からは、大きな成長を感じることができました。
檜枝岐村立檜枝岐小中学校
本日、南会津町御蔵入交流館で、南会津郡中学生英語弁論大会が開催されました。
本校からは、暗唱の部と創作の部それぞれに中学1年生が1名ずつ参加しました。
朝からとても緊張した様子でしたが、二人とも立派に英語でスピーチを行うことができました。
大きな舞台で、緊張に負けずやり遂げた二人からは、大きな成長を感じることができました。
檜枝岐でも例年にないほど暑い夏休みが終わり、学校には久しぶりに元気いっぱいの子供たちの声が響きました。
始業式では、代表の子供たちが、夏休みの思い出や2学期の目標を発表しました。
運動会や文化祭など、行事盛りだくさんの2学期が、いよいよスタートです。
始業式の後は、英語弁論大会に出場する中学生の発表を、小中学生全員で聞きました。
大会は来週の月曜日。頑張ってほしいです。
本日、宮城県東松島市の鷹来の森運動公園にて、東北中体連ソフトボール大会が開催されました。
本校は、田島中、塩川中との合同チームで出場。
岩手県代表、花巻市立矢沢中と対戦しました。
暑い中での試合となりましたが、一球一球に集中し、三校の力を合わせてボールを追いかけました。
残念ながら、力及ばす1-8で敗れましたが、貴重な経験となりました。
気持ちを切り替えて、新人戦に向けて再スタートを切ってほしいと思います。
明日から宮城県東松島市で開幕する、東北中体連ソフトボール大会に参加するため、今朝、檜枝岐を出発しました。
午後には東松島市に到着し、前日練習を行いました。
練習後は宿に移動し、美味しい夕食をいただき、英気を養いました。
いよいよ、明日が本番です!
7月22日(土)白河市中央体育館で県中体連バドミントン大会、7月23日(日)24日(月)あいづ総合運動で県中体連ソフトボール大会が開かれました。
バドミントンは、男子ダブルスが1組出場しました。結果は残念ながら惜敗でしたが、県大会で大きな存在感を示してくれました。
ソフトボールは準優勝し、東北大会の出場権を獲得しました。まだまだ暑い日が続きますので、体調管理に気をつけて、東北大会でも大活躍することを願っています。
72日間の1学期が終了しました。
終業式では、代表の児童生徒が、1学期を振り返っての反省と、夏休みの抱負を発表しました。
今年の夏休みは35日間です。
この時期にしかできない経験をたくさんして、また2学期に元気な姿を見せてほしいと思います。
7月18日(火)の給食の時間に福島中央テレビが取材に来ました。
檜枝岐村に星さんと平野さんという名字が多いことを紹介する内容でした。
8月11日(金・山の日)の「ごじテレCHU」で放送されます。
なお、この日は檜枝岐村の舞殿から中継し、本日のVTRを流す予定だそうです。
7/14(金)、中学生を対象に「ふくしまっ子栄養教室」を行いました。
田島小から栄養教諭の飯塚康子先生をお招きし、
専門的な知識を教えていただき、
朝・昼・晩の食事でどのようなことに気を付ければ良いか、
間食・おやつにはどのような食べ物を選ぶと良いのかなどを
学びました。
ぜひ、今日から実践して欲しいと思います。
2日目のルートは、多少のアップダウンはあったものの、
1日目の登山のルートよりは比較的歩きやすく、
会話を楽しみながら歩を進めることができました。
どんどん歩いて行くと、湿原も現れ、ゴールが近付いているのを実感しました。
そして、ついに御池に帰ってきました!
バスの駐車場の一角をお借りして、解散式を行いました。
みなさん、本当にお疲れ様でした!
7/13(木)の朝は、雨上がりのひんやりとした空気に包まれていました。
前日の疲れが残っていたと思いますが、全員が起床時刻を守ることができました。
おいしい朝食をいただき、これから歩くためのエネルギーを充填しました。
雨を想定して準備をし、ごあいさつをして2日目のスタートです。
当初予定していた三条の滝には向かわず、段吉新道を通って御池を目指しました。