9/14(木)、東雲館にて立教大学の大学生のみなさんによる村研究発表会が開催され、
小学5,6年生と中学1,2年生が参加してきました。

関礼子先生のゼミに所属する大学3,4年生が、文献調査やフィールドワーク等を行った内容について、
時折クイズを交えながら小中学生にも分かるように発表してくれました。

小グループに分かれて意見交換・感想交流をする場面もあり、
大学生のみなさんと触れ合う貴重な時間となりました。

小中学生ともに、総合的な学習時間の中で檜枝岐についての学習を行っていますので、
今回の発表を踏まえて、さらに学習を充実させていって欲しいと思います。
午後はスカイツリーの展望台にのぼり、その後、ソラマチを散策しました。
以上で、修学旅行の全行程が終了です、
これから、新幹線と公用車で帰校します。



3日目の夕食は、横浜中華街で中国料理です。
生徒たちは食後のデザートでフルーツ飴を食べました。
本日もおいしい食事をいただきました。



歌舞伎座で、金閣寺、土蜘蛛、二条城の清正、の3つの演目の歌舞伎を観覧しました。
素晴らしい施設で、TVでも見かける有名な役者さんの演技を生で観覧し、その迫力に圧倒されました。
修学旅行が終わったら、文化祭に向けて歌舞伎をがんばります。



修学旅行3日目です。
ホテルを出発し、歌舞伎観覧までの間、築地場外市場を散策しました。



中学3年生が修学旅行で留守にしている間、
1,2年生は2日間に渡って職場体験を実施しています。
村内各職場にお世話になっています。
ご協力、本当にありがとうございます。
それぞれの仕事の一端を体験させていただける、貴重な機会です。
実際に働くことを通して、多くのことを学んで欲しいと願っています。





今、大人気のスーパーニンテンドーワールドに来ました。
ゲームの世界が再現されています。
すごいですね。

