令和6年度離任式
2025年3月27日 10時53分27日(木)、令和6年度離任式を行いました。
今回の人事異動により転退職される、小学校5名、中学校4名の先生を見送りました。
新しい学校や場所でも、お体に気をつけて元気に活躍してください。ありがとうございました。
檜枝岐村立檜枝岐小中学校
27日(木)、令和6年度離任式を行いました。
今回の人事異動により転退職される、小学校5名、中学校4名の先生を見送りました。
新しい学校や場所でも、お体に気をつけて元気に活躍してください。ありがとうございました。
21日(金)、檜枝岐小中学校修了式を行いたしました。
全員の呼名の後、各学年の代表者が校長先生から修了証書を受け取りました。
1年間でできるようになったこと、自分の成長を確認して、
来年度の更なる成長に向けて、気持ちを高めることができたようです。
3月19日、小中合同で体育の授業を行っている様子です。
小中の垣根を越えて、みんなが楽しくできるように、
いろいろルールを工夫して取り組む様子が素敵でした。
檜枝岐小中学校ならではの光景です。
3月13日、小中合同の、卒業証書授与式が行われ、小学6年生5名、中学3年生2名の計7名が、証書を受け取りました。
在校生、先生方、保護者の皆様、ご来賓方々、たくさんの人に見守っていただきながら、次のステージへの第一歩となる卒業式を行うことができました。
夢と希望と笑顔と涙と…。たくさんの人の想いの詰まった、素敵な卒業式でした。
7名のこれからの未来が、明るく光り輝くものになることを祈念します。
3月6日(木)に6年生を送る会が行われました。
5年生を中心に6年生に心のこもった贈り物や出し物を準備してくれました。
1・2年生の発表
3・4年生の発表
5年生の発表
6年生もお返しに劇とお礼の言葉を贈りました。
6年生のみなさん、お世話になりました!
2月26日(水)になわとび記録会を行いました。
個人種目では、前とび、後ろとび、あやとび、交差とび、二重とび、はやぶさの競技を行いました。自分で立てた目標に向かって記録に挑戦しました。
最後に、1~6年生で大縄で8の字跳びを2チームに分かれて競いました。どちらのチームも休み時間の練習の成果をだして,最後まであきらめずにとび続けました。
3月11日(火)、中学校では3学年合同で音楽発表会を行い、
1年間の音楽の授業の成果を互いに発表し合いました。
1年生:アルトリコーダーによる合奏「聖者の行進」
2年生:混声2部合唱「翼をください」
3年生:ギター演奏「カントリーロード」「マリーゴールド」
全校合唱:「JOYFUL JOYFUL」「旅立ちの日に」
どの学年も、堂々と発表する姿が立派でした!
みんなでひとつのものをつくり出す喜びが伝わってくる発表会でした!
村の人権擁護委員のみなさんをお迎えして、中学3年生を対象にした人権教室を行いました。
まもなく15の春を迎え、親元を離れた生活をスタートさせる3年生。
村を離れても、自分自身の考えや自分らしさを大切しながら、周囲の人とより良い関係を築いていくために、どんなことを気をつけながら生活していくかを考えました。
2月28日(金)、防災教室を実施しました。
昭和59年2月28日、学校の裏山で発生した雪崩が、当時の中学校校舎を直撃しました。
地域の方の情報と教育委員会、学校の判断で臨時休校とした結果、幸い人的被害はありませんでしたが、この災害を教訓にして、自然災害等について学習する時間を毎年この日に設けています。
また、最近檜枝岐村で大きな地震が発生したこともあり、今年は、地震にどう備えるかということも、あわせて学習しました。特に、「耐震の大切さ」を知る良い機会になりました。
悪天候の影響で延期になっていた村民雪上運動会が、27日(木)に行われました。
朝方降っていた雪もやんで、気持ちのいい青空の下、元気に運動会に参加することができました。
午前は滑走や大回転の競技、午後はゲレンデで楽しい運動会を行いました。
けがなく、楽しくできて何よりでした。