立子山小学校の皆さんが来校しました!
2021年6月24日 14時02分6月24日(木)、福島市立立子山小学校4・5・6年生との交流会が行われました!立子山小学校の皆さんは宿泊学習で尾瀬や檜枝岐のことについて学習を深めてきたそうです!交流会では、立子山のことについて発表してくれたり、檜枝岐小の5・6年生とゲームをして交流を深めたりしました!親睦を深めることができました!
檜枝岐村立檜枝岐小中学校
6月24日(木)、福島市立立子山小学校4・5・6年生との交流会が行われました!立子山小学校の皆さんは宿泊学習で尾瀬や檜枝岐のことについて学習を深めてきたそうです!交流会では、立子山のことについて発表してくれたり、檜枝岐小の5・6年生とゲームをして交流を深めたりしました!親睦を深めることができました!
6月17日(木)、5校時に1・2年生が学級活動で、歯の健康について学習しました!ワークシートで自分の磨き残していたところをチェックしたり、きれいに磨くためにどうすればよいかを話し合いました!毎日ていねいに磨いて頑張りましょう!
6月15日(火)、尾瀬自然体験学習が行われました!今年も尾瀬の自然をたくさん楽しみました!水芭蕉やわたすげなどいろいろな植物を観察したり、燧ヶ岳や尾瀬沼を眺めたりして大自然を肌で感じることができました!ガイドしていただいた教育委員会の皆さん、ありがとうございました。
6月9日(水)、1・2年生が畑にサツマイモの苗を植えました!植える位置や深さに気をつけて上手に植えていました。植えた後にはたっぷりと水をあげています!大きく育つといいですね~!
5・6年生の総合的な学習の時間で、山旅案内所へインタビューに行ってきました!檜枝岐の公園である中土合公園の歴史や由来について知ることができました。観光課の皆さん、ご協力ありがとうございました。
6月8日(火)、1~4年生の水泳開始式が行われました!学年毎に分かれ、水遊びを楽しんだり、ビート板を使って泳いだりしました!目標に向かってこれから頑張りましょう!久々のプールに子供たちは大喜びでした!
2校時には、5・6年生がとちみつ絞り体験を行いました!5・6年生は総合的な学習の時間で「檜枝岐の文化をつくる人々」について調べています。今回は、実際に蜜を絞る体験をさせていただきました!初めて体験する子供たちが多く、作り方やできあがるまでの苦労を知り、感心している様子でした!
6月7日(月)、赤松先生の書写指導が行われました!今回も字のバランスや筆遣いなど細かいところまで丁寧に教えていただきました!2時間集中して書き、以前よりも上達したように感じます!赤松先生、ご指導ありがとうございました。
3・4校時には、5・6年生の水泳開始式が行われ、水泳学習が今日からスタートしました!一人一人めあてをもち、講師の先生の話をよく聞いて取り組みました!久しぶりの水泳を楽しみながら学習することができました!牧子先生、今年度もよろしくお願いします!
◎今年も「檜枝岐旋風」!
6月1日・2日に開催された全会津中体連バドミントン大会では、女子ダブルスで優勝、男子ダブルスでは準優勝とすばらしい成績でした。全校生9名の学校からのこの大活躍、またしても檜枝岐旋風が巻き起こりました。昨年の新人戦以上の成績で、まさに「檜枝岐プライド」を見せつけました!おめでとうございました。なお、4名は7月に郡山市で行われる県大会に出場します。
5月31日(月)、朝の時間の合同朝会で、明日から行われる全会津中体連バドミントン大会の壮行会が行われました。今日も5・6年生が応援団として張り切ってエールを贈りました。中学生バドミントン部の皆さん、頑張ってください!
2・3校時には、体力テストが行われました!昨年度の結果をもとに目標を立て、テストに挑みました。自己ベストの記録更新を目指して、どの種目も最後まで頑張りました!
◎いよいよ、決戦1!全会津バド(6/1・2)
来週に迫った全会津中体連バドミントン大会。本校からも個人戦に6名の選手がエントリーします。特にダブルスは男女ともシード校。本番が直前に迫る中、練習にはより一層熱がこもります。優勝目指して、がんばれ!檜中!!
5月27日(木)、5・6年生が産業建設課の方にご協力いただき、なめこの植菌を行いました!小さなコルク状の菌を金づちで打ち込む作業に、とても夢中になっていました!一個ずつ打ったり、まとめて打ったりして、工夫して打ち込むことができました。大きく育ってほしいですね!産業建設課の皆さん、ありがとうございました!