歯科検診を行いました
2020年5月19日 16時39分歯科検診が行われました。歯医者さんが子どもたちの口の中を丁寧に診てくださいました。子どもたちも真剣に検診を受けている様子でした。全体的に虫歯の数は少なかったようです。とてもいい傾向ですね!しっかり歯みがきを行い、健康な歯を保ちましょう!
檜枝岐村立檜枝岐小中学校
歯科検診が行われました。歯医者さんが子どもたちの口の中を丁寧に診てくださいました。子どもたちも真剣に検診を受けている様子でした。全体的に虫歯の数は少なかったようです。とてもいい傾向ですね!しっかり歯みがきを行い、健康な歯を保ちましょう!
1・2年生は学校探検を行いました。校内のいろいろな場所を回り、気になったところを写真に撮っていました。職員室にいる先生方の様子や上級生の学習の様子も分かり、勉強になりましたね!
中学生の美術の授業です。表現したいイメージを膨らまし、ピクトグラムを作成しています!一人一人のメッセージ性が異なり、面白いですね!
理科の授業です。水の電気分解の学習をしています!方法やどのような結果になるのかを考え、実験に取り組んでいました!
給食配膳の様子です。配膳は調理員が行い、各教室で弁当スタイルで食べています。当番の子どもたちがランチルームに取りに行っています。
今日から教育活動が一部再開されました。久しぶりに学校に子どもたちの元気な声が響き渡りました。子どもたちも登校できることをとても楽しみにしていたようです!
休み時間には手洗いうがいを実施し、弁当スタイルによる給食を各教室で食べました。
来週5月11日(月)より、一部教育活動が再開されます。それに向けて職員で校内の消毒・清掃活動を行いました。机の間1~2メートルの間隔を開けるなど、3つの密を回避するよう引き続き感染症対策を徹底していきたいと思います。
来週から子ども達に会えることを楽しみにしています!
今日は朝から小中の代表委員が集まり、校舎入り口の清掃を行いました!隅々まで丁寧に掃き、とてもきれいになりました。朝の活動頑張っています!
お昼休みに代表委員が集まり、第1回目の「ひのき会」が行われました。あいさつ運動など年間の活動について話し合いました。学校をよりよくするために、たくさん意見を出しています!
休み時間の様子です。保健の先生から手にスタンプを押してもらい、それが落ちるまで楽しく手洗いをしていました。こまめに手洗い・うがいをして、風邪をひかないようにしています!
中学2年生の家庭科の授業では、マスク作りを行いました。先生の話をよく聞き、真剣に取り組んでいました。
マスクの作り方を覚えるととても便利ですね!
今週から1年生も給食がスタートしました。上級生に給食当番のやり方を教えてもらいながら、頑張っていました。
給食もおいしく食べてくれています!
今日の献立は
【わかめご飯 牛乳 いわなの一夜干し 千草和え 豚汁】
でした。
カミカミ献立ということで、噛みごたえのあるいわなの一夜干しを出しました。
村のいわなの一夜干しは、噛めば噛むほどうま味が出てきておいしく、噛む力もアップします。