御池から登山開始!
2023年7月12日 18時06分御池の登山口からスタートしますが、
その前に準備運動。
身体をほぐして、出発です。
岩場の続く、険しい登山道を登ること約1時間。
広沢田代に到着!
しばし休憩です。
檜枝岐村立檜枝岐小中学校
御池の登山口からスタートしますが、
その前に準備運動。
身体をほぐして、出発です。
岩場の続く、険しい登山道を登ること約1時間。
広沢田代に到着!
しばし休憩です。
本日、中学生が燧ヶ岳登山に出発しました。
燧ヶ岳は、日本百名山の一つであり、尾瀬のシンボルとも言える山です。
早朝に学校を出発し、御池の登山道から山頂を目指します。
1泊2日の尾瀬自然体験学習が無事に終了しました。
1・2年生は沼山峠からスタートし、尾瀬沼を1周、尾瀬沼ヒュッテで1泊する、13km以上の道のり。
3~6年生は御池口から三条ノ滝、温泉小屋で1泊し、見晴経由で沼尻、尾瀬沼、沼山峠の20km以上を歩きました。
子供たちにとっては、山の険しさ、尾瀬の美しさ、友達と過ごす楽しさなど、様々なことを感じながら歩いた2日間になったと思います。
おはようございます。
朝ご飯をしっかり食べて、温泉小屋出発です。
温泉小屋に到着しました。
みんなへろへろですが、怪我無く行動することができました。
3~6年、みんな元気に御池口に到着しました。
クリーン作戦を実施後、三条ノ滝に出発します。
26日(月)に授業参観を行いました。
保護者の皆様に、子供たちの授業中の様子や、4月からの成長の様子を見ていただきました。
また、PTA家庭学級では、地元檜枝岐で働く方々を講師にお招きして、小中学生向けに『檜枝岐で働くということ』というテーマでお話ししていただきました。
キャリア教育の一環として、子供たちにとってもとても参考になるお話だったと思います。
28日(水)には、小学6年生・中学3年生を対象に、租税教室が行われました。
詳しくは前回の記事をご覧ください。
30日(金)は、中学2年生が赤ちゃんふれあい体験を行いました。
地域の方のご協力のもと、小さい子と一緒に遊んだり、人形を使っておむつ交換を体験したりして、乳幼児への理解を深めました。
6/28(水)、小学6年生と中学3年生を対象に「租税教室」を開催しました。
南会津法人会より、2名の方を講師にお迎えしてそれぞれの教室でお話を伺いました。
税金に関わる映像資料やテキストを基に、
税金の種類やその働きなどについて具体的に教えていただきました。
小学校の教室では、1億円!のレプリカが披露され、実際に手に持ってみることで
どのくらいの重さがあるのかを体感できました。
国民一人一人から集めた税金は、かなりの金額になります。
それがどのように使われているか、私たちのくらしに本当に役立っているのか、
引き続き興味を持って欲しいと思います。
今日は南会津郡の小学生を対象にキッズシアターが行われ、『ヘレン・ケラー~ひびき合うものたち』を観劇しました。
演技のすばらしさはもちろん、上演後には舞台の上で大道具・小道具を見せていただくなど、貴重な機会になりました。
御蔵入交流館の広場で昼食をとって……。
午後は、1・2年生は奥会津博物館見学と藍染め体験、3・4年生は田島ダム見学、5・6年生は田島簡易裁判所見学を行いました。
それぞれ楽しみながら、学習することができました。