こんなことがありました。

中学校修学旅行 2日目③ 佐渡金山へ!

2021年10月28日 11時12分

続いて佐渡金山へ移動し、坑道見学と金塊掴み上げチャレンジを体験しました。

坑道見学。薄暗い道を進むと、当時の採掘の様子を模した人形が展示されています。

まばゆく輝く小判

金塊掴み上げチャレンジ! 12.5㎏の金塊の重みを実体験。30秒で取り出せたら記念品がもらえます。

中学校修学旅行 2日目➁ 海釣り体験! 釣果は……?

2021年10月28日 09時07分

朝食を食べた後、海釣り体験を行いました。

教えていただきながら、しかけの準備です。

サビキ釣りのしかけ。狙うはアジです。なぜか手元よりも帽子に目が行ってしまいます。何があったの・・・?。

さあ、かかってこい!真剣に獲物を狙います。その結果は果たして……

教頭先生がアジを釣り上げました!満面の笑みですね。アジがボーダー柄と一体化しています・・・。

中学校修学旅行 2日目① ホテルでの朝食

2021年10月28日 08時39分

昨日は佐渡で宿泊し、本日も佐渡での体験学習を行う予定です。

海のすぐ近くにて。午前中は海釣り体験の予定です。楽しみ♡

みんなで朝食をいただきました。朝から豪華です。

中学校修学旅行 1日目④ 北沢浮遊選鉱場跡と尖閣湾の水族館

2021年10月28日 08時22分

北沢浮遊選鉱場は佐渡金山の近くに建設された金銀の選鉱場で、現在はライトアップされている観光地です。

幻想的にライトアップされた廃鉱場。自然とこんなポーズをとりたくなってしまいます。

尖閣湾の水族館にて。エイもにっこり。こんにちは!

ナマコやヒトデと触れ合うことができます。おそるおそる・・・むにゅ。

中学校修学旅行 1日目③ 尖閣湾にて

2021年10月28日 08時12分

尖閣湾では、日本海の絶景を望み、海中透視船で海の中を覗きました。

心配されていた天候も回復し、夕日がのぞいています。

日本海に夕日が映えます

サドガシマンの顔出しパネル。良い表情です。

 

船内から海中を覗き見ることができます。

中学校修学旅行 1日目➁ 両津港に到着しました!

2021年10月27日 15時28分

新潟港からおよそ2時間半の船の旅を経て、佐渡の両津港に到着しました。

これから明日にかけて、佐渡の見学・体験学習に入ります。

気分は船乗り! 佐渡に到着です。

趣のあるゲームコーナー

 

佐渡の言葉

目の前は大海原! これから尖閣湾の学習です。

 

中学校修学旅行 1日目① いざ佐渡へ!

2021年10月27日 13時05分

中学生の修学旅行は、本日午前7時にバスで学校を出発し、11時30分ごろ新潟港に到着しました。

新潟港からフェリーで佐渡に向かいます。

新潟港にて

新潟港にて

 

バスのまま乗船です

バスのまま乗船です。

船内の様子

船内でお弁当

船内でお弁当。

 

真善美1025

2021年10月25日 16時00分

◎文化祭大成功!(10/25)

 福島県中学新人バドの開催の影響で月曜開催となった今年の文化祭。中学生も小学生も児童館生も一生懸命なパフォーマンスで、文字どおり今年のテーマである「The highest story」となりました。みなさん、おつかれさまでした。

The highest story ~最高のパフォーマンスを~

2021年10月25日 13時09分

 10月25日(月)、令和3年度児小中文化祭が行われました。子ども達は最高のパフォーマンスをするために今まで練習を重ねてきました。本番では、どの学年も皆で協力して、最後まで力いっぱい発表をすることができました!一人一人が輝くことのできた文化祭になりました!

 

いわき市立田人小学校との交流学習!

2021年10月20日 16時56分

 10月20日(水)、いわき市立田人小学校5・6年生との交流学習が行われました!それぞれの学校で用意したゲームをして楽しんだり、総合の授業で学習したことを発表したりしました。最初は緊張していたようでしたが、交流を深める中で打ち解け合い、楽しい時間を過ごすことができました。田人小学校の皆さん、ありがとうございました!

 

自己紹介では学年・名前・好きな食べ物を紹介しました!地域性が出ていておもしろかったです!

 

ジェスチャー伝言ゲームを行いました!おもしろくて少し難しいお題にチャレンジしました!

 

ワードウルフに挑戦中です!違うお題で話している人は誰でしょう?とても盛り上がりました。

 

総合の発表では、檜枝岐の文化について発表しました!田人小学校の子ども達は、環境問題について発表しました!