尾瀬自然体験学習事前指導
2022年6月7日 15時45分7月中旬、小学校で尾瀬自然体験学習へ行きます。
それに伴い、事前指導を行いました。
久しぶりに宿泊しての尾瀬学習。子どもたちも楽しみにしています。
檜枝岐村立檜枝岐小中学校
7月中旬、小学校で尾瀬自然体験学習へ行きます。
それに伴い、事前指導を行いました。
久しぶりに宿泊しての尾瀬学習。子どもたちも楽しみにしています。
今日は、中学生から5・6年生への歯磨き指導が行われました。
歯ブラシのチェックや染め出し、磨き残しのチェックなど、
丁寧に指導することができました。
今日から、村内のプール施設で水泳の学習が始まりました。
今日は、5・6年生。まずは水に慣れたり、クロールや平泳ぎをしたりしました。
今年も水泳マスター指導員の平野先生にお世話になります。
今日の合同朝会では、陸上大会や全会津バドミントン大会の表彰がありました。
また、今週行われる中体連の壮行会も行いました。
そして、養護教諭から歯の健康についての指導も行いました。
今日の体力テストは、残りの種目に取り組みました。
上級生が下級生の面倒をしっかり見ながら、全員が全力を出し切ることができました。
今日は、中学生3年生から小学1・2年生へ歯磨きの仕方について伝える活動を行いました。
中学生は、事前に歯科衛生士の方から歯磨きの仕方を教えていただき、
それを小学1・2年生にどう伝えたらいいかを考えました。
1・2年生にもしっかりと伝わるように、いろいろ工夫して歯磨き指導を行うことができました。
今日は小学校で体力テストのシャトルランを実施しました。
去年よりも1回でも多く!!〇〇さんには負けたくない!!
〇点以上を目指す!!練習よりも少しでも多く!!
それぞれの思いをもって一生懸命に取り組みました。
今日は、小中学校で参加する県たなばた展に向けて、毎年お世話になっている外部講師の方に、
今年もお世話になりました。
書き方のポイントを的確に教えていただいたり、一人一人の課題を明確にとらえたアドバイスをいただいたりしました。
子どもたちも、少しでもよい字を書こうと一生懸命に頑張りました。
本日はありがとうございました。
総合的な学習の時間で、檜枝岐村の魅力を守ってきた人々について調べています。
今日は、村内各所で様々な方にインタビューをしてきました。
ご協力ありがとうございました。
家庭科で学習した「ゆでる」調理法。
今日は、実際に自分たちでホウレンソウやジャガイモをゆでて調理したり、
ゆで卵を作ったりし、おいしくいただきました。