6月7日(月)、赤松先生の書写指導が行われました!今回も字のバランスや筆遣いなど細かいところまで丁寧に教えていただきました!2時間集中して書き、以前よりも上達したように感じます!赤松先生、ご指導ありがとうございました。



3・4校時には、5・6年生の水泳開始式が行われ、水泳学習が今日からスタートしました!一人一人めあてをもち、講師の先生の話をよく聞いて取り組みました!久しぶりの水泳を楽しみながら学習することができました!牧子先生、今年度もよろしくお願いします!



◎今年も「檜枝岐旋風」!
6月1日・2日に開催された全会津中体連バドミントン大会では、女子ダブルスで優勝、男子ダブルスでは準優勝とすばらしい成績でした。全校生9名の学校からのこの大活躍、またしても檜枝岐旋風が巻き起こりました。昨年の新人戦以上の成績で、まさに「檜枝岐プライド」を見せつけました!おめでとうございました。なお、4名は7月に郡山市で行われる県大会に出場します。

5月31日(月)、朝の時間の合同朝会で、明日から行われる全会津中体連バドミントン大会の壮行会が行われました。今日も5・6年生が応援団として張り切ってエールを贈りました。中学生バドミントン部の皆さん、頑張ってください!

2・3校時には、体力テストが行われました!昨年度の結果をもとに目標を立て、テストに挑みました。自己ベストの記録更新を目指して、どの種目も最後まで頑張りました!




◎いよいよ、決戦1!全会津バド(6/1・2)
来週に迫った全会津中体連バドミントン大会。本校からも個人戦に6名の選手がエントリーします。特にダブルスは男女ともシード校。本番が直前に迫る中、練習にはより一層熱がこもります。優勝目指して、がんばれ!檜中!!

5月27日(木)、5・6年生が産業建設課の方にご協力いただき、なめこの植菌を行いました!小さなコルク状の菌を金づちで打ち込む作業に、とても夢中になっていました!一個ずつ打ったり、まとめて打ったりして、工夫して打ち込むことができました。大きく育ってほしいですね!産業建設課の皆さん、ありがとうございました!


5月20日(木)、3・4年生が総合的な学習の時間に村役場の新庁舎を見学に行ってきました!子供たちは初めての新庁舎にとてもワクワクしているようでした。インタビューをしたり、気になったところをカメラで撮ったりして学習の理解を深めていました! とても素敵な新庁舎でしたね!



◎村をピカピカに!:村内クリーン作戦(5/11火)
小中縦割り班・通称ファミリー班ごとに村内のゴミ拾いを行うクリーン作戦。中学生は小学生をリードし、多くのゴミを集め村をピカピカにしました!これからのシーズン、村には多くの観光客が訪れます。おもてなしの心でがんばりました。みなさん、おつかれさま!


◎新緑の中でのおいししお弁当!:若葉弁当(5/17月)
ファミリー班ごとに校外でお弁当を食べる若葉弁当。当時は雨の心配もありましたが、気温も高く新緑の中で「若葉弁当」をおいしく味わいました。子供たちは普段と違う環境の中で給食を食べ、笑顔いっぱいでした!


5月17日(月)は若葉弁当の日でした! ファミリー班ごとに食べたい場所を決め、新型コロナウイルス感染予防の約束を守りながら、皆で仲良く若葉弁当をいただきました! 校長室や音楽室、校庭などいろいろな場所に分かれて食べました! いつもと雰囲気が違ってよかったですね!


5月11日(火)、3・4校時にクリーン作戦が行われました!ファミリー班ごとに村内のいろいろな箇所を周り、ゴミを拾いました。小さなゴミでも見落とさずに進んで拾っていました。子供たちはたくさん拾えたことの喜びと同時に、村内のゴミを少なくしていきたいという思いをもっていました。


