こんなことがありました。

中学校修学旅行 1日目➁ 両津港に到着しました!

2021年10月27日 15時28分

新潟港からおよそ2時間半の船の旅を経て、佐渡の両津港に到着しました。

これから明日にかけて、佐渡の見学・体験学習に入ります。

気分は船乗り! 佐渡に到着です。

趣のあるゲームコーナー

 

佐渡の言葉

目の前は大海原! これから尖閣湾の学習です。

 

中学校修学旅行 1日目① いざ佐渡へ!

2021年10月27日 13時05分

中学生の修学旅行は、本日午前7時にバスで学校を出発し、11時30分ごろ新潟港に到着しました。

新潟港からフェリーで佐渡に向かいます。

新潟港にて

新潟港にて

 

バスのまま乗船です

バスのまま乗船です。

船内の様子

船内でお弁当

船内でお弁当。

 

真善美1025

2021年10月25日 16時00分

◎文化祭大成功!(10/25)

 福島県中学新人バドの開催の影響で月曜開催となった今年の文化祭。中学生も小学生も児童館生も一生懸命なパフォーマンスで、文字どおり今年のテーマである「The highest story」となりました。みなさん、おつかれさまでした。

The highest story ~最高のパフォーマンスを~

2021年10月25日 13時09分

 10月25日(月)、令和3年度児小中文化祭が行われました。子ども達は最高のパフォーマンスをするために今まで練習を重ねてきました。本番では、どの学年も皆で協力して、最後まで力いっぱい発表をすることができました!一人一人が輝くことのできた文化祭になりました!

 

いわき市立田人小学校との交流学習!

2021年10月20日 16時56分

 10月20日(水)、いわき市立田人小学校5・6年生との交流学習が行われました!それぞれの学校で用意したゲームをして楽しんだり、総合の授業で学習したことを発表したりしました。最初は緊張していたようでしたが、交流を深める中で打ち解け合い、楽しい時間を過ごすことができました。田人小学校の皆さん、ありがとうございました!

 

自己紹介では学年・名前・好きな食べ物を紹介しました!地域性が出ていておもしろかったです!

 

ジェスチャー伝言ゲームを行いました!おもしろくて少し難しいお題にチャレンジしました!

 

ワードウルフに挑戦中です!違うお題で話している人は誰でしょう?とても盛り上がりました。

 

総合の発表では、檜枝岐の文化について発表しました!田人小学校の子ども達は、環境問題について発表しました!

 

マラソン記録会がんばりました!

2021年10月7日 16時43分

 10月7日(木)、3・4校時にマラソン記録会を行いました!低学年、中学年、高学年ごとにそれぞれのコースを走りました!練習の成果を出し切り、最後まであきらめずに走り切ることができた記録会になりました!沿道からは保護者の方々や村民の皆さんからたくさんの声援をいただきました。ありがとうございました!

伊南小学校5・6年生との交流学習!

2021年10月6日 16時47分

 10月6日(水)、総合的な学習の時間の一環として伊南小学校5・6年生との交流学習を檜枝岐村で行いました!今年は花駒座の皆さんにご協力いただき、歌舞伎の化粧体験を行いました!初めての化粧体験に戸惑いつつも、出来上がった自分の姿を見て、気に入っている様子でした!その他にも、村の特色やよさについて発表したり、化粧顔のまま「だるまさんがころんだ」をしたりして楽しく交流しました!花駒座の皆さん、お世話になりました。伊南小学校の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!

檜枝岐の郷土料理はおいしいです!

2021年10月5日 16時18分

 10月5日(火)、3・4年生が郷土料理作りを行いました!今年はつめっこといもったらしを作りました!講師の星美枝子さんにご協力いただき、作り方を教えていただきました!班で協力しておいしく作ることができました!美枝子さんありがとうございました。

 

 

 

真善美1004

2021年10月4日 16時10分

◎最高の舞台を、歌舞伎練習真っ最中!

 毎年文化祭で披露する中学生による歌舞伎。今年も本番に向けて熱心に練習しています。毎日花駒座のみなさんに来校頂き、手取り足取り一から手ほどきを受けています。特に今回の演目は本校初でしかも女子3人が主役をつとめます。当日は残念ながら村民限定の観衆ですが、このサイトで少しでもその雰囲気が伝わればと思います。頑張れ檜中生!

赤松先生による書写指導です!

2021年10月4日 16時00分

 10月4日(月)、赤松先生による書写指導がありました!今回は、郡書写コンクールに出品する作品を指導していただきました。低・中・高学年に分かれて行い、子ども達は先生の話を聞いて何度も納得のいく字になるまで取り組んでいました。赤松先生、ありがとうございました。

 

 5校時には3~6年生がマラソン記録会の試走を行いました!最後まであきらめずに自分のペースで走りきりました。木曜日は本番です!ベストな走りができるように頑張りましょう!