水泳学習が始まりました!
2020年6月10日 14時57分今日からアルザ尾瀬の郷で水泳学習が始まりました!今日は3・4年生が泳ぎました。
講師の平野牧子先生に、息継ぎの仕方や基本的な体の動かし方を教えていただきました。
子供たちは一生懸命に取り組み、とても楽しそうでした!安全に気を付け、目標に向かって頑張りましょう!
開始式も立派な態度で臨めました!
檜枝岐村立檜枝岐小中学校
今日からアルザ尾瀬の郷で水泳学習が始まりました!今日は3・4年生が泳ぎました。
講師の平野牧子先生に、息継ぎの仕方や基本的な体の動かし方を教えていただきました。
子供たちは一生懸命に取り組み、とても楽しそうでした!安全に気を付け、目標に向かって頑張りましょう!
開始式も立派な態度で臨めました!
3校時に防犯教室を行いました。今回は校内に不審者が侵入してきた場合を想定して行いました。
子供たちは放送をよく聞き、落ち着いて速やかに避難していました。
その後、体育館で不審な電話や知らない人が来た場合の対応について、ロールプレイをしながら皆で考えました。
講師の方から、トラブルに巻き込まれないようにするための対処の仕方を教えて頂き、とても勉強になりました!
ありがとうございました!
小学校では、講師の赤松先生による書写指導が行われました。
3年生から6年生の児童が毛筆を教わりました。
筆の使い方や整った字形の書き方など、丁寧な指導をして頂きました。
子供たちも最後まで集中して取り組みました!
小学校では、昨日に引き続き体力テストが行われました。
今日は、50メートル走とソフトボール投げを実施しました。自己ベストを目指して、みんな頑張っていました!
児童会総会を行いました。各委員会の委員長が年間の活動計画を説明し、質問と承認を行いました。
代表委員長のあいさつです。
一人一人が積極的に話し合いに参加するよう呼びかけました。
2校時目に事前告知無しの避難訓練を行いました。校内での火災を想定した訓練でした。「お・か・し・も」を意識し、速やかに避難する子供たちの姿がありました。
昼休みの時間を使って、時間短縮で行いました。場所も体育館で、密にならないように。
歯科検診が行われました。歯医者さんが子どもたちの口の中を丁寧に診てくださいました。子どもたちも真剣に検診を受けている様子でした。全体的に虫歯の数は少なかったようです。とてもいい傾向ですね!しっかり歯みがきを行い、健康な歯を保ちましょう!
1・2年生は学校探検を行いました。校内のいろいろな場所を回り、気になったところを写真に撮っていました。職員室にいる先生方の様子や上級生の学習の様子も分かり、勉強になりましたね!
中学生の美術の授業です。表現したいイメージを膨らまし、ピクトグラムを作成しています!一人一人のメッセージ性が異なり、面白いですね!
理科の授業です。水の電気分解の学習をしています!方法やどのような結果になるのかを考え、実験に取り組んでいました!
給食配膳の様子です。配膳は調理員が行い、各教室で弁当スタイルで食べています。当番の子どもたちがランチルームに取りに行っています。