9月18日(金)、3校時にしょうゆもの知り博士による出前授業が行われました!
3・4年生を対象に醤油の作り方について教えていただきました。子供たちは、醤油の原料が何かを予想したり、実際に味見をして味の違いに気付いたりしました。講師として高砂屋商店の桑原先生にご協力いただきました。ありがとうございました!

しょうゆの香りを体験しています!
「お腹が空いてきた-!」「いい匂いだね!」など子供たちも興味津々です。

醤油の香りについて、たくさんのイメージを持っていました!

諸味の香りも体験しました!
3種類の原料だけでできることにびっくりです!

実際に諸味、生しょうゆ、製品しょうゆの味見をしました!
それぞれ好みが分かれるようです!

9月15日(火)に、お昼休みからわたすげの時間にかけて健康委員会によるレクリエーションが行われました。「けいどろ」を企画し、全校生で楽しみました。警察の役を代えたり、逃げる範囲を変えたりして工夫して行いました。コロナ対策で軍手をはめています!

9月17日(木)、わたすげの時間にボランティアの方による読み聞かせが行われました。子供たちは、今日はどんな本を読んでもらえるのかとても楽しみな様子でした。物語の世界に入り込んでいます!



◎大成功の修学旅行
令和2年度の修学旅行はさまざまな紆余曲折を経て、県内各地を3泊4日で巡る行程となりました。コロナ禍の中で中体連に続き修学旅行の中止も危ぶまれる中、ようやくたどり着いた行事でした。しかし、3年生の日頃の頑張りに応えてくれるかのように、全日好天に恵まれすばらしい経験となりました。(詳しくは写真付のブログをご覧下さい)
ハワイアンズ、海釣り、ぶどう狩り、那須ハイ、裏磐梯カヤック体験。どれも貴重な体験だったと思います。すばらしい3年生の笑顔はじける修学旅行となったことに、私たち教師も本当にうれしく救われたおもいです。
予定の時間に出発できました!
保護者の皆さまへ 学校到着午後4時30分ごろ。到着後帰校式を行い、解散は午後5時ごろになると思われます。変更があれば更にお知らせいたします。
