檜枝岐村立檜枝岐小中学校
ブログ
今日の給食
今日の献立は、
【ごはん、牛乳、豚肉のみそ風味焼き、ひじきと小松菜の酢じょうゆ和え、田舎汁】
でした。
豚肉のみそ風味焼きは、豚ロースのスライスをしょうゆや砂糖、みりん、酒等を混ぜた味噌だれに漬け込み、焼きました。お肉は焼くと固くなってしまいますが、柔らかくする裏ワザがあります。
一つ目は物理的な裏ワザで、肉の筋繊維を切断したり、筋を切っておく方法です。肉叩きや包丁を使ってやるわけですが、少々面倒ですね。
二つ目は化学的な裏ワザで、酵素や酸性値を利用する方法です。今日のみそ風味焼きはこちらの方法を利用しました。塩麹・はちみつ・砂糖・アルコール類(ワイン・ビール・酒等)・炭酸飲料・牛乳・ヨーグルト・酢・果物類等、身近なものに漬け込んでから焼くと、柔らかくてジューシーな焼き上がりになります。手間がかからずおいしく食べることができるので、おすすめです。
↓今日の豚肉のみそ風味焼きのレシピです↓(小学生4人分)
豚ロース(スライス) 50g×4枚
みそ 8g
しょうゆ 8g
砂糖 4g
みりん 4g
酒 4g
白すりごま 4g
油 4g
今日の給食
今日の献立は、
【焼きそば、牛乳、ポテトサラダ、かきたま汁、さかなっつハイ!】
で、郡中体連陸上大会のため、小学生のみの給食でした。檜枝岐は給食用の麺が搬入できない地域なので、今日のような食数が少ない日には特別メニューとして提供しています。
檜枝岐の給食の焼きそばは、麺がもちもちとしているところと、肉や野菜などの具がたっぷりと使われているところが特徴です。スチームコンベクションオーブンという機械で、麺と具を蒸し焼きにすることで、肉や野菜の旨味がぎゅうっと麺に染み込むとともに、もちもちで食べ応えのある食感が生まれます。
そんな子どもたちが大好きな焼きそばですが、今日は非常に多くできてしまいました。常に残菜0の檜枝岐でも、さすがに今日は残ってしまっても仕方が無いな・・・と諦めかけていましたが、小学1年生から小学6年生までほぼ全員おかわりをしてくれたおかげで、無事完食しました。特に高学年は何度もおかわりをしてくれて、「給食は絶対に残さない」という思いを強く感じました。食べ物を大切にする気持ちが感じられ、嬉しく思います。
いつもより遥かに多い量の給食を食べてくれたので、もしかすると、夜になってもお腹が空かず夕食があまり食べられない人もいるかもしれません。どうかご容赦くださいませ。
今日の給食
今日の献立は、
【菜めし 牛乳 かつおの照り焼き おひたし 若竹汁 オレンジ】
でした。
かつおの旬は、「初鰹」の初夏と「戻り鰹」の初秋になります。冬から春にかけ黒潮にのって北上し、秋に南下します。したがって、今日食べたかつおは「初鰹」でした。
若竹汁のたけのこも、今が旬の食材の一つです。今日の給食ではたけのこの水煮を使用しましたが、初夏の訪れを感じられたのではないでしょうか。
今日は10連休のGWが明けて最初の給食ということで、食べるスピードが春休み明けに戻ってしまった人が多かったです。ファミリー班給食が始まったので、班の人たちで声を掛け合いながら時間内に食べてほしいと思います。
今日の給食(4月誕生日給食)
今日の献立は、
【ごはん 牛乳 蒸し鶏の甘みそかけ なめたけ和え 道産子汁】
でした。
今日は4月の誕生日給食ということで、小学生4名、中学生1名をお祝いしました。
「学年」「名前」「誕生日」「平成最後の日に食べたいもの」を発表してもらっています。
今年度の誕生日デザートは、チョコシュークリームです。「甘いけど、甘すぎず、ほどよい甘さですごくおいしかった!」そうです。
平成最後の給食も無事提供することができました。令和でも、安心、安全でおいしい給食を提供出来るように、調理室、教職員一丸となって取り組んでまいります。よろしくお願いします。
また、5月からはファミリー班での給食が始まります。小学生と中学生が協力して楽しく給食を食べる姿を見るのが楽しみです。
今日の給食
今日の献立は、
【ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き アスパラときゅうりのごまだれかけ キャベツのみそ汁】
でした。(全体的に緑と白ばかりになってしまいました。彩りの悪さ...反省します)
アスパラガスは、今が旬の野菜です。アスパラガスの約90パーセントは水分で、炭水化物、たんぱく質、脂質などの3大栄養素はあまり含まれていません。しかしながら、ビタミンやミネラル分は豊富で、他の食べ物には無いような栄養素が含まれます。免疫力の向上や疲労効果、動脈硬化の予防や高血圧の予防にも効果があり、おすすめの食材です。クセが少なくあらゆる料理に合うところも魅力的ですね。
↓ 今日のアスパラときゅうりのごまだれかけのレシピです ↓ (小学生一人分)
アスパラガス 20g
きゅうり 20g
ソフトチキン 20g
しょうゆ 2g
砂糖 1g
白すりごま 2.5g
今日の給食
今日の献立は、
【ごはん 牛乳 ちくわのピザソース焼き 菜の花和え けんちん汁 豆かりんとう】
でした。菜の花の旬は1~3月で、春を告げる代表的な食材です。少し時期が遅くなってしましましたが、だんだんと春らしくなってきた檜枝岐にはぴったりだったかもしれません。栄養価が高い食材で、ビタミンやミネラルを豊富に含んでいます。独特の苦みがあるため子どもたちには食べにくく感じる部分があったかもしれませんが、ぜひ食べてほしい食材の一つです。おひたしやごま和え、きのこなどと一緒にパスタに混ぜて食べるのがおすすめです。
今日の菜の花和えのレシピです。(小学校1人前)
菜の花 20g
キャベツ 25g
卵 15g
砂糖 0.3g
サラダ油 0.5g
しょうゆ 2g
砂糖 0.5g
白すりごま 1g
今日の給食
今日の献立は、
【わかめごはん 牛乳 揚げ豆腐のねぎみそかけ 白菜と青菜のおひたし かきたま汁】
でした。
わかめごはんは、炊いたごはんに、わかめごはんの素、炒ったちりめんじゃこ、白炒りゴマを混ぜた、子どもたちに人気の味付けごはんです。香ばしくて美味しく、そして栄養素も多く摂ることができるごはんです。ちりめんじゃこは非常に小さな小魚ですので、頭から尾っぽまでの全てを食べることができます。この丸ごと食べれれるという点が、ちりめんじゃこの魅力で、ちりめんじゃこの栄養を全て摂取することができるのです。特にカルシウムが多く含まれ、健康維持には優れた食品とされています。成長期の子どもたち、そしてカルシウムが不足しがちな大人にも積極的に食べてほしい食材の一つです。
今日の給食 (檜枝岐デー)
今日の献立は、
【ごはん 牛乳 いもったらし 酢じょうゆ和え 大根のそぼろ煮】
でした。
檜枝岐デーということで、村の郷土料理「いもったらし」を出しました。すりおろしたじゃがいもに、片栗粉と小麦粉を混ぜ、たっぷりの油で焼きます。じゃがいも以外に混ぜる具材は家庭によって様々なようで、コーンやにんじん、青のりなどが使われるそうです。塩や醤油などのシンプルな味付けで食べられます。今日の給食では、すりおろしたじゃがいもに、片栗粉・小麦粉・青のり・塩を混ぜて焼きました。ランチルームに入った瞬間に「今日はいもったらしだ!やったー!」と喜んでいる小学生が多くいて、みんなに愛されている郷土料理であることを強く感じました。
美味しい村の郷土料理や特産品を使用した献立を提供することで、子どもたちの郷土愛を育むことや、これからも伝承されていくことに貢献できればいいなと思います。
今日の給食
今日の献立は、
【セサミトースト 牛乳 キャベツのサラダ ポトフ】
でした。
檜枝岐の給食の主食は基本的に米のみですが、今日は中1、2の語学研修で食数が少なかったのでパンを主食にしました。セサミトーストは、檜枝岐の給食でトップクラスの人気を誇ります。湯煎で溶かしたバターに、白炒りゴマときび砂糖を溶かし、パンに塗ってトーストします。ゴマの香ばしさとバターの風味、そしてきび砂糖の甘さが非常に美味しく感じられる、みんな大好きなメニューです。
一般的な地域の給食は、週に1~2回は麺やパンが出されますが、檜枝岐は残念ながら学校給食用のパンと麺が搬入できない地域です。食数が少ないときなど、1学期で数回程度しか提供できませんが、その分子どもたちは非常に喜んでくれます。今後のパン、麺の献立も、みんなに喜んでもらえるように工夫したいと思います。
今日の給食
今日の献立は、
【ごはん 牛乳 厚揚げの甘辛煮 切干大根のサラダ たけのこのみそ汁 鉄っこひじき】
でした。今日は、たけのこ、ニラ、春キャベツ、新じゃがと、春が旬の食材をふんだんに使いました。
旬の食品は、他の時期に比べ栄養価が高く、味もおいしく、さらに価格も安いということで、積極的に食べてほしいです。昨今の栽培技術の発展によりほとんどの食品を1年中食べることができるため、旬の時期を理解するのが難しくなってきてはいますが、給食ではなるべく旬の食品を使用して、子どもたちに旬の食材の美味しさを感じてほしいと思います。
今日の給食
今日の献立は、
【ツナごはん 牛乳 スペイン風玉子焼き ほうれん草のサラダ コンソメスープ】
でした。ツナごはんは、ツナを醤油、生姜、酒、砂糖で煮詰めて、炊けたご飯に混ぜます。子どもたちに人気の味付けごはんの一つです。小学1年生にも好評だったようで、ペロリと食べてくれました。
また、全校児童、生徒、先生方に給食の目標を考えてもらい、掲示しました。
みなさん自分の課題がよくわかっています。1年間を通して目標を意識しながら給食を食べてほしいと思います。
今日の給食
今日の献立は、
【ミートボールカレー 牛乳 ポテトサラダ フルーツヨーグルト和え】
でした。檜枝岐の給食のカレーは、普通のカレーとはちょっと違う秘密があります。まず、ルウは3種類をブレンドしています。甘口ルウ・中辛ルウ・辛口ルウを、だいたい同じ分量ずつ溶かしています。コクやとろみのつき方が異なるルウを配合することで、奥深いおいしいカレーになります。また、隠し味にはウスターソースとケチャップを入れています。これらを入れることで旨味がぐっと出ます。
また、今日から一年生が一緒に給食を食べました。
1、2年生用のカレーは、食べやすいように甘口ルウのみを使用しています。みんな完食してくれました。毎日たくさん食べて、丈夫な体をつくってほしいと思います。
今日の給食
今日の献立は、
【ごはん 牛乳 タンドリーチキン ほうれん草とコーンのソテー 春雨スープ】
でした。
タンドリーチキンは、鶏肉をヨーグルトやスパイスなどで漬け込んで焼いた、インド料理の一つです。インドでは「タンドール」という円筒形の土釜がよく使われます。タンドールでチキンを焼くことから「タンドリーチキン」と呼ばれるのですね。
ちなみに、カレーと一緒に食べる「ナン」もタンドールで焼きます。タンドールの内側に貼り付けて焼くので、生地の重さで下に延び、ナン特有のひょうたんのような形になります。
今日の給食
今日の献立は、
【ごはん 牛乳 メルルーサレモン風味 スパゲティサラダ コンソメスープ】
でした。メルルーサレモン風味は、檜枝岐の子どもたちが大好きなメニューの一つです。
メルルーサの分類は「タラ目メルルーサ科」です。タラ目ということで、日本では昔そのままタラとして販売されていました。ニュージーランドの南部からチリ南部沖の水深300mから1kmほどのところで生息しており、深海魚に分類されます。名前はあまり馴染みがありませんが、実は日本のお弁当に入っている白身フライはだいたいメルルーサです。あの程よくさっぱりした白身はこのメルルーサだと思うと少し親しみが湧きますよね。
今日の給食
今日の献立は、
豚キムチ丼 牛乳 こまつナムル 豆腐と青梗菜のスープ
でした。
新学期が始まりましたが、まだ学校のリズムに慣れずに疲れがたまっている人が見られます。豚肉に多く含まれるビタミンB1には疲労回復効果があり、疲れを取るためにおすすめしたい食材の一つです。また、キムチや豆板醤に含まれる辛み成分のカプサイシンは、脂肪燃焼効果や食欲増進効果があります。ピリ辛の豚肉をモリモリ食べて、元気いっぱいに勉強や運動に励んでほしいと思います。
今日の給食
今日の献立は、
【ポークカレー 牛乳 ひじきサラダ いちご】
でした。休み明けということで、子どもたちに人気のカレーで給食のリズムに慣れてもらおうと思いました。ほとんどの子どもが時間内に食べ終えることができましたが、食べ始まるまでの準備に時間がかかってしまったので、明日からは全員で協力し、決められた時間に食事を始められるといいです。
給食の最後にいちごに関するクイズを行いました。
正解は、「やよいひめ」でした。群馬県で、3月(弥生)に多く作られます。甘みはそこまで強くはありませんが、酸味とのバランスが良く、飽きずに食べられます。
「あきひめ」は群馬県で多く作られる品種で、非常に甘みが強いのが特徴です。
「ちかこひめ」は、存在しません。オチに使わせていただきました。
スーパーなどで売られているいちごはどのような品種なのか見て、その味の違いなどを発見してほしいと思います。
平成30年度 小中合同修了式を実施しました
3月22日(金)に,小中学校合同修了式を行いました。
各学年の担任の先生が児童一人一人を呼名し,小学1~5年の代表児童5名と中学1・2年の代表生徒2名が,校長先生から「修了証書」を渡されました。
修了証書授与の後は,校長先生から子どもたちへのお話がありました。1年間のがんばった姿や新年度に向けた期待する姿などについて話されました。
7名の代表児童・生徒が修了証書を授与
小学校 「6年生を送る会」 を実施しました
3月19日(火)に,小学校で「6年生を送る会」を行いました。
5年生が実行委員となり,1月の終わり頃から準備を進めてきました。1年生から4年生も,6年生にどんな発表で感謝の気持ちを伝えようかと話し合い,さまざまな工夫を凝らして練習を重ねてきました。
5年生の実行員が進行を務め,6年生の入場から始まり,実行委員長と校長先生のあいさつがあり,1年生からのプレゼント贈呈へと進んでいきました。工夫を凝らしたプレゼントに6年生は驚いていました。そのあと各学年からの発表に移りました。発表は笑いあり感動ありと各学年の特色の出た発表で,最後に1年生から5年生の感謝の気持ちを込めた合唱により会は大いに盛り上がりました。
各学年の発表の後は,6年生からのお礼の発表があり,卒業生と在校生の心の通い合う「6年生を送る会」となりました。最後は,1年生から5年生の子供たちがアーチをつくり,6年生がそのアーチを抜けて閉会となりました。
実行委員の5年生 6年生の入場 6年生へのプレゼント贈呈 1・2年生の発表
1・2年生のダンス 3・4年生の劇発表 3・4年生のダンス 5年生のコメディアン
クールな5年生女子 箱の中は何かな? 6年生担任も一緒・・・ 怪しい6年生登場
6年生から在校生への手紙 アーチをくぐって退場
小学4年生 二分の一成人式 を実施しました
3月14日(木)に,小学4年生が「二分の一成人式」を行いました。
二分の一成人式は,4年生3名の保護者と3年生3名,校長先生,担任・副担任の先生が参加して行いました。校長先生から「二分の一成人証書」の授与があり,4年生の発表,保護者の皆さんへの感謝の手紙,保護者の皆さんからのメッセージ,3年生からのお祝いの言葉,最後に全員で合唱をしました。4年生の子供達からの感謝の手紙を渡す場面では,お母さん方が涙する姿も見られ,心のこもった感動的な式となりました。
少し緊張気味の4年生3名 「二分の一成人証書」授与 10年間の振り返り
保護者への感謝の手紙 3年生からのお祝いの言葉 4年生と保護者の皆さんで
3年生や保護者の皆さん、担任の戦士と一緒に
平成30年度 小中合同卒業式 を実施しました
3月13日(水)に,平成30年度檜枝岐小中学校合同卒業式を実施しました。
村長をはじめ,教育長や父母と教師の会会長,たくさんの来賓の方々,保護者の皆さんに見守られる厳かな雰囲気の中,小学6年生2名,中学生3名の卒業生は堂々とした立派な姿で,小中学校の在校生は卒業を祝う気持ちを伝えようと元気な歌声や凛とした態度で温かい雰囲気で祝福する卒業式となりました。
当日は,雪の舞う肌寒い天候でしたが,卒業生の見送りの時だけ雪が止み,日差しも差して暖かい中での見送りとなりました。
小学6年卒業生入場 中学3年卒業生入場 小学生卒業証書授与
中学生卒業証書授与 厳かな雰囲気の中の卒業生 在校生からの送る言葉
卒業生卒業への決意 在校生の卒業を祝う歌 卒業生とのお別れ
小学校 なわとび記録会を実施しました
3月1日(金)に,小学校のなわとび記録会を実施しました。
記録会は,低・中・高学年ごとに,種目と合格基準を設定して行いました。今年度は、最後に全校児童を2チームに分けてチーム対抗長縄跳びを行いました。
子どもたちは,これまで体育の授業や休み時間に一生懸命に練習に取り組んで来ました。当日は,その成果を十分に発揮して頑張りました。
1・2年生 3・4年生 5年生
6年生 チーム対抗長縄(赤チーム) チーム対抗長縄(白チーム)
防災教室を実施しました
2月28日(木)に,防災教室(雪崩祈念集会)を実施しました。
昭和59年2月28日,檜枝岐中学校の裏山で発生した表層雪崩により,中学校校舎は大きな被害を受けました。当日は,学校と教育委員会の綿密なやり取りにより,休校の措置を取りました。それにより,生徒の人的被害は全くありませんでした。その経験を戒めとして,雪崩の恐ろしさを知り,自然への畏怖の念を持たせるとともに,災害に関する知識を深め災害に備え自分の命を守る心構えを持たせることを目的をして行いました。
はじめに,雪崩の被害についての当時のニュース映像を見て,そのあと「災害時シミュレーション」の学習をしました。
真剣な表情で・・・ 雪崩のニュース映像 小学生の災害時シミュレーション
中学生の災害シミュレーション 小学1年生 先生と一緒にまとめ
小学生の発表 中学生の発表
第4回授業参観・懇談会を実施しました
2月21日(木)に,今年度最後の授業参観・学級懇談会を実施しました。
今回は,各学級ともプレゼンテーションを主とした授業を行いました。児童生徒は,自分の発表の時間以外は他の学級の発表を見学することができ,いつもとは違う緊張感の中での授業参観となりました。
授業参観の後は,全体会(今年度の運営報告),そして学級懇談会を行いました。
小学1年生 小学2年生 小学3・4年生
小学5・6年生男子 小学5・6年生女子 中学1年生
中学2年生 中学3年生
第3回授業参観を実施しました
12月6日(木)の4校時・5校時に、授業参観を実施しました。
それぞれの学級で、国語や算数・数学、音楽、美術、体育、道徳などの授業に取り組みました。子どもたちは、保護者に皆さんに見られる中、少し緊張気味な子もいましたが、真剣に、意欲的に学習に臨む姿を見せていました。
授業参観の後は、保護者懇談会を行い、2学期の成果や冬休みの生活についての確認や意見交換をしました。
小学1・2年生(道徳) 小学3・4年生(音楽) 小学5・6年生(体育)
中学1年生(美術) 中学2年生(道徳) 中学3年生(数学)
南会津郡小中学校音楽祭(第2部合奏)に出場
10月16日(火)に開催された南会津郡小中学校音楽祭(第2部合奏)に出場しました。
子供たちは2学期始めから少しずつ練習を重ねて当日を迎えました。たくさんの行事が重なる中、時間を上手に使って個人練習やパート練習をしたり全体練習をして、「心を一つに、笑顔で」を合言葉に頑張ってきました。当日は、心が一つにまとまり、歌声と演奏のハーモニーを会場に響かせることができました。
5年生のリコーダー演奏 3・4年生のリコーダー演奏 2年生の鍵盤ハーモニカ
1・2年生の鍵盤ハーモニカ 先生方も一緒に「YMCA] 校長先生と教頭先生のリコーダ―
校内マラソン記録会を実施
10月18日(木)に校内マラソン記録会を実施しました。
秋晴れの温かい中で、村民の皆さんからの応援を受けて、子供たちはそれぞれの学年の道のりを完走することができました。
小学1・2年生 1000m 校長先生の伴走 小学3・4年生 2000m
小学5・6年生 3000m 中学生も一緒に 3000m
檜枝岐小学校
〒967-0525
福島県南会津郡檜枝岐村字下ノ原939番地
電話:0241-75-2343
檜枝岐中学校
〒967-0525
福島県南会津郡檜枝岐村字下ノ原892番地
電話:0241-75-2344
E-mail:
school_hinoemata@hinoemata.com(小中共通)
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。