檜枝岐村立檜枝岐小中学校
ブログ
今日の給食
今日の献立は
【こぎつねご飯 牛乳 スペイン風玉子焼き 春雨サラダ 呉汁】
でした。
こぎつねご飯は、甘じょっぱく煮た油揚げとにんじんを、炊きあがったご飯に混ぜました。
きつねの好物と言われる油揚げを使っている点と、茶色い色合いがきつねに似ている点から、このネーミングになっています。
「きつねの肉使ってると思った~!」と小学生。
雑食動物である狐の肉は臭みが強くて食べられたものではないそうですが、
調べたところ中国では健康食として食べられることもあるそうです。
「忠信ご飯ですね」と中学生。
文化祭の歌舞伎で中学生が演ずる役の1人「佐藤忠信(ただのぶ)」は、実は狐の化身「狐忠信」です。
たしかに今日は忠信ご飯でしたね。中学生の歌舞伎の演技に期待がかかります。
今日の給食
今日の献立は
【チキンカレー 牛乳 海藻サラダ 柿】
でした。
デザートの柿は、会津産の「刀根早生(とねわせ)」という品種です。
刀根早生は、偏平で四角に角張っており、基本的に種はありません。
果皮の色は橙色で光沢があり、甘みが強く、果汁も豊富で、果肉が硬くなく、それでいて柔らかすぎず、程よい食感が味わえます。
子どもたちは喜んで食べていました。
給食の最後に、毎月恒例、食育クイズ大会をしました。
9月から10月にかけては稲刈りの時期ということで、お米とごはんに関するクイズです。
第1問 収穫したばかりのお米は、もみがらに包まれているよ。〇か✕か?
正解は、〇です。
第2問 ごはんをおいしく炊くポイントは?
①お米をすぐに洗って、すぐに炊く。
②お米を洗って、水にひたしてから炊く。
③お米を洗って、乾かしてから炊く。
正解は、②です。
第3問 お米に多くふくまれる炭水化物は、おもにどんな働きをする?
①骨を強くする。
②髪をつやつやにする。
③体や脳を動かすエネルギーになる。
正解は、③です。
お米は日本人にとって欠かすことのできない主食です。
檜枝岐はお米を作ることが難しい地域ではありますが、
世界に誇れる日本の米の文化を、ずっと大切にしてほしいと思います。
今日の給食
今日の献立は、
【ご飯 牛乳 ツナコロッケ ほうれん草のサラダ コンソメスープ】
でした。
ツナコロッケは、檜枝岐で人気の給食の1つです。
ツナとダイスチーズをマッシュポテトに混ぜているところが特徴です。
ツナやチーズの味を感じられるので、ソースをかけなくても十分おいしく食べることができます。
〈檜枝岐のツナコロッケのレシピ〉(中学生4人分)
じゃがいも 200g
ツナ 120g
玉ねぎ 40g
ダイスチーズ 20g
塩 少々
こしょう 少々
小麦粉 少々
卵 1個
パン粉 少々
揚げ油 適量
①じゃがいもを加熱して潰し、マッシュポテトを作る。
(ご家庭ではじゃがいもを水で洗い、皮ごと1個ずつラップに包んでレンジで数分加熱するのがおすすめです☆)
②材料を全て混ぜ合わせ、塩こしょうで軽く味付けをし、成形する。
③卵、小麦粉、パン粉の順で衣を付け、十分に熱した油できつね色になるまで揚げて完成!
今日の給食
今日の献立は
【ミートソーススパゲティ 牛乳 キャベツとハムのサラダ 梨】
でした。
昨日は台風の影響で給食を提供できませんでしたが、今日から再開しました。
保護者の皆さんには大変ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。
小学校が音楽祭で不在だったため、中学生のみの給食です。
檜枝岐の給食では珍しいスパゲティということで、生徒は非常に喜んでくれました。
パスタとスパゲティの違いに疑問を抱いた生徒がいました。
スパゲティは、パスタの種類の1つです。
麺状のパスタをロングパスタといい、
太さが1.8mm程度のパスタが「スパゲティ」
それよりやや細いパスタが「フェデリーニ」
最も細いパスタが「カッペリーニ」
他にも細かく分類されています。
また、麺状ではなく短いパスタをショートパスタといい、
「マカロニ」、「ペンネ」、「リガトーニ」など、こちらも数多く分類されます。
様々な種類のパスタを、様々な調理法で楽しんでみてはいかがでしょうか。
15日(火)の給食について
台風19号の影響により、給食用の物資が届かないということで、明日15日(火)の給食は実施いたしません。弁当をお子さんに持たせていただきたいと思います。
急な変更により保護者の皆様には大変ご不便をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
今日の給食
今日の献立は
【豚キムチ丼 牛乳 こまつナムル 豆腐と青梗菜のスープ】
でした。
今日の豚キムチ丼には、キムチの他に豆板醤も入れました。
小学校の方の辛さは抑えたのですが、それでも苦手な子には辛く感じたようです・・・ごめんね。
キムチの豆知識です。
キムチは、乳酸菌によって作られる発酵食品の一つです。
白菜や唐辛子をはじめとする野菜類、イカやタコなどの海産物、ゴマなどの植物性油など、さまざまな食品を発酵させて作られる、珍しい発酵食品です。
様々な食品から作られるので、その分うま味や栄養素を豊富に含みます。
また、キムチの乳酸菌は腸内環境を整えてくれます。
ピリ辛でおいしくてついつい食べすぎてしまいそうですが、塩分の摂りすぎにならないよう、小皿1杯分くらいを目安にお召し上がり下さい。
今日の給食
今日の献立は、
【ご飯 牛乳 揚げ豆腐のねぎみそかけ 酢じょうゆ和え 合鴨だんご汁】
でした。
10月10日、本日は目の愛護デーです。
数字の「10」と「10」を横にして見ると、眉と目の形になることが由来だそうです。
近年スマホやパソコンなど、デジタル機器を見る時間が長くなり、目にかかる負担が大きくなりがちです。
目の酷使が、肩こりなどの身体の不調に繋がることもあります。
十分な睡眠をとったり、蒸しタオルで目を温めたりして、目を大切にしなければなりません。
また、目の健康にはバランスのよい食事も大切になってきます。
疲れ目やかすみ目には、ビタミンAやビタミンB群が効果的です。
肉・魚・卵などのたんぱく質や、にんじんやほうれん草などの緑黄色野菜をしっかり摂ることが重要です。
目の愛護デーに、目の健康について考えてみてはいかがでしょうか。
一 一
〇 〇
・
V
今日の給食(もみじ弁当)
今日の献立は、
【栗ご飯 牛乳 鮭ときのこのホイル焼き きんぴら ポテトサラダ 一口桃ゼリー】
でした。
待ちに待った、もみじ弁当(野外給食)!
給食をお弁当箱に詰めて、ファミリー班ごとに好きな場所で食べました。
校長室でちょっと贅沢気分の3班。BGMにRADWINPSやあいみょんが流れる。おしゃれ。
図書ホールで4班。本に囲まれて知的な気分。
中3教室で5班。日の光が差し込み、ぽかぽか気持ちいい。
駐車場で2班。ちょっと風が強いけど大丈夫。
石を置いたから飛ばされないよ。
砂利の上で6班。秋晴れの青空の下、気持ちいい。
最後まで見つけられなかった、体育館の1班。
笑い声が体育館に響き渡っていました。
天気はよかったものの、風が強く肌寒い気温だったため、屋内で食べる班が多かった、もみじ弁当でした。
今日の給食
今日の献立は、
【わかめご飯 牛乳 いもったらし おひたし 田舎汁】
でした。
高校説明会のため、小学生と中学1年生のみの給食です。
今日は、村の郷土料理であるいもったらしを出しました。
基本的ないもったらしは、じゃがいもをすりおろし、つなぎとして小麦粉や片栗粉を混ぜて、たっぷりの油で揚げ焼きにします。
ご家庭によって様々な具材を混ぜるそうですが、今日の給食では青のりを混ぜ込みました。
風味が良くて、子どもたちにも好評でした。
ただ、いもったらしの青のり、おひたしの野菜、ご飯のわかめ、全体的に緑まみれになってしまいました。
子どもたちにも、きょうぜんぶみどりです!ごはんもおかずもぎゅうにゅうもおぼんもーーーと指摘されてしまい、反省しました。
今月の保健給食目標は、「目を大切にしよう」です。
目に優しいイメージのある緑色で統一した、ということにさせてください。
明日はみんな楽しみにしているもみじ弁当です。
はし・レジ袋・敷きものを忘れないようによろしくお願いします。
今日の給食
今日の献立は、
【ご飯 牛乳 ツナバーグ 大根サラダ わかめスープ】
でした。
ツナバーグは、ひき肉の代わりにツナを使ったハンバーグで、子どもたちに人気のメニューの一つです。
ぱっと見ると小ぶりな印象ですが、意外と食べごたえがあり、ご飯がもりもり進むおかずです。
普通のハンバーグよりもふわふわに仕上がっています。
玉ねぎやひじきがたっぷり入っていて、栄養価も申し分ないです。
普通のハンバーグに飽きたら、ぜひ給食のツナバーグもお試しください。
〈給食のツナバーグのレシピ〉(中学生5人分)
ツナ 180g
玉ねぎ 180g
にんじん 18g
干ひじき 1.5g
卵 50g(M1個程度)
パン粉 30g
塩・こしょう 少々
材料は全てみじん切りにし、ひじきは戻して、材料を全て混ぜ合わせ焼き上げます。
給食ではカップに詰めてオーブン200℃10分で焼き上げましたが、一般的なハンバーグのように成形してフライパンで焼いても大丈夫です。
今日の給食
今日の献立は、
【ミートボールカレー 牛乳 ポテトサラダ りんご】
でした。
デザートには、今が旬のりんごを出しました。
会津産の「ふじ」という品種です。
言わずと知れたりんごの王様で、日本で最も多く栽培されています。
果汁が豊富なうえ、甘みと酸味のバランスがよいです。
歯触りもシャキシャキと心地よく、人気が高いリンゴです。
品種によって様々な特徴があるので、いろいろ食べ比べてみてはいかがでしょうか。
今日の給食
今日の献立は、
【ご飯 牛乳 豚肉とキャベツのみそ炒め ナムル かに玉スープ】
でした。
(陸上大会のため、小学校4年生~6年生は不在。)
今日は中華で攻めてみました。
給食でかにを使用するときは、かに風味かまぼこ(通称かにかま)を使っておりましたが、今日はかにの赤身を惜しげもなく使いました。
しいたけのだしと、かにのエキスが相まって、うまみたっぷりのスープになりました。
干ししいたけのうま味成分を、グアニル酸といいます。
かにのうま味成分を、グルタミン酸といいます。
うま味は、それ一つでも十分に効果を発揮しますが、2つ以上のうま味を掛け合わせると、さらにおいしくなる
「相乗効果」というものがあります。
今日のスープの、ほっこりするようなおいしさは、うま味の「相乗効果」のおかげだったのですね。
以上、今日のスープの豆知識でした。
今日の給食
今日の献立は、
【菜めし 牛乳 ガーリックチキン ほうれん草とコーンのソテー ポテトスープ】
でした。
ガーリックチキンは、鶏モモ肉をにんにくやバジルなどに漬け込み、オーブンで焼き上げました。
ランチルームには香ばしい空気が漂い、呼吸する度に食欲が刺激される一品となりました。
今日のガーリックチキンのレシピです。(中学生5人分)
鶏モモ肉 70g 5切
にんにく 6g
塩 小さじ1/2
オリーブ油 小さじ1
白ワイン 小さじ1
こしょう 少々
バジル 少々
調味料を肉に漬け込み、オーブンで200℃14分焼き上げる。
焦げ目がつき、中まで火が通った事を確認して、完成!
今日の給食
今日の献立は、
【ご飯 牛乳 豆腐のピザソース焼き ごま酢和え 肉じゃが】
でした。
肉じゃがには、凍み豆腐を入れました。
豚肉やしいたけのうま味が詰まった汁を凍み豆腐がたっぷり吸ってくれて、一口噛むと口の中にうま味がじゅわぁと広がり、心安らぎ、笑顔ほころび、多くの人が幸せな気持ちになったのではないでしょうか。
凍み豆腐は、高野(こうや)豆腐とも言います。
江戸時代において高野山の土産物として珍重されたからという説があります。
ちょうどあゆみ先生から新しい本の紹介があり、みんなに人気の「ひみつシリーズ」で
こうや豆腐のひみつ
が図書ホールに入りました。
凍み豆腐の独特な食感や風味が苦手!
という人もいるかと思いますが、この本を読んで日本の伝統食品である凍み豆腐について知り、
凍み豆腐を愛し、嫌な顔せず食べてほしいと思います。
今日の給食(9月誕生日給食)
今日の献立は、
【ご飯 牛乳 ホキのレモン風味 ポテトサラダ コンソメスープ】
でした。
今日は9月の誕生日給食ということで、
誕生日の先生3名と、先月お祝いできなかった先生の、合わせて4名の先生をお祝いしました。
今回も、名前、誕生日、好きな有名人を発表してもらいました。
今話題のラグビー監督、ラグビー選手や、ジャニーズ、バドミントン選手などが挙げられました。
メッセージカードと、チョコシュークリームのプレゼントです。
みなさんおめでとうございました!!!
今日の給食(檜枝岐デー・カミカミ献立)
今日の献立は、
【ご飯 牛乳 玉子焼き 五目豆 大根のみそ汁 ちそ巻き】
でした。
THE和食です。
檜枝岐デーということで、ちそ巻きを出しました。
檜枝岐では、昔から大豆が大変多く栽培され、どの家でも大きなコガ(味噌樽)に味噌を作ったそうです。
その味噌を使って、しその葉や青南蛮が収穫できる夏から秋にかけてちそ巻き(しそ巻き)が作られてきました。
今日の給食では、青南蛮ではなくししとうを使い、辛さを抑えた子どもたちにも食べやすい味付けにしました。
みんな喜んで食べてくれました。
また、カミカミ献立ということで、噛みごたえのある青大豆や人参、ごぼう、昆布などを入れた五目豆を出しました。
最後に、給食のちそ巻きのレシピをご紹介します。(10本分)
しその葉 10枚
ししとう 12g
片栗粉 6g
砂糖 6g
味噌 40g
油 多めに
☆たっぷりの油で揚げ焼きのようにするのがポイントです。
9月27日(木)の給食
9月27日(木)の献立は、
ご飯 牛乳 豆腐ハンバーグ ほうれん草とコーンのソテー ポトフ
でした。
郡中体連バド新人戦のため、中学1、2年生はいませんでした。
小学生の給食に中学3年生の分の給食も混ぜて提供したので、いつもより給食当番さんの負担が大きくなってしまいましたが、協力してスムーズに準備をすることができたようです。
中学3年生も、小学生のサポートをしてくれました。
来週からは、学年班ではなく後期のファミリー班で給食を食べます。
新しい班でも、小中学生が協力して準備・片付けをする姿が見られることを期待しています。
今日の給食
今日の献立は、
【ご飯 牛乳 麻婆豆腐 切干大根のサラダ シャインマスカット】
でした。
シャインマスカットは、2006年に登録された比較的新しい品種です。
皮ごと食べることができて、種がありません。
糖度が高く、普通のブドウの平均糖度16を超える、18~20もあります。
普通のブドウで感じる酸味が、シャインマスカットは少ないため、甘さが引き立ちます。
1人4個も食べることができて、みんな大満足でした!
幸運の ハート シャインマスカット ♡
今日の給食
今日の献立は、
【ご飯 牛乳 鮭のチーズ焼き ブロッコリーのサラダ 小松菜のみそ汁】
でした。
今日使った鮭は、さんまと並び秋を代表する魚です。
鮭で注目すべき栄養素は、アスタキサンチンと呼ばれる赤い色素成分です。
アスタキサンチンには抗酸化作用があり、それによって美肌効果や、目や筋肉の疲労回復効果が期待できます。
ちなみにエビやカニの赤い色も、アスタキサンチンによるものです。
また、青魚に多く含まれることで有名なDHA・EPAという脂質を、鮭も多く含んでいます。
主に血管や血液の健康を保つ効果があり、日本人の死亡原因のベスト3である『ガン、心臓病、脳卒中』のリスク軽減のために積極的に摂るべき栄養素の一つです。
クセが少なく、脂がのっておいしい、栄養たっぷりの旬の鮭を堪能しましょう!
今日の給食
今日の献立は、
【キャロットライス 牛乳 ポテトグラタン ほうれん草のサラダ わかめスープ】
でした。
今日のキャロットライスは、みじん切りにしたにんじんと白ごまを炒め、塩とコンソメで調味し、炊きあがったご飯に混ぜました。
にんじんにはカロテン(カロチン)という色素成分が多く含まれており、鮮やかなオレンジ色の基になります。
カロテンは必要に応じて体の中でビタミンAにかわり、目や肌の健康を維持したり、免疫力を高めたりと、非常に重要な役割を果たします。
カロテンは脂溶性色素で油に溶けやすい性質があるので、今日のキャロットライスのように油で炒めることで、吸収がよくなります。
汁物や煮物との相性もいいですが、ぜひ油で炒めるという調理法でにんじんを食べてみてはいかがでしょうか。
檜枝岐小学校
〒967-0525
福島県南会津郡檜枝岐村字下ノ原939番地
電話:0241-75-2343
檜枝岐中学校
〒967-0525
福島県南会津郡檜枝岐村字下ノ原892番地
電話:0241-75-2344
E-mail:
school_hinoemata@hinoemata.com(小中共通)
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。