檜枝岐村立檜枝岐小中学校
ブログ
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 鶏のみそつくね もやしサラダ 小松菜のみそ汁】
でした。
つくねは、「捏ねる(つくねる)」という言葉からその名が付きました。
手でこねて丸める、また固めるという意味があります。
具材に調味料と卵や片栗粉などのつなぎを加え、手でこねて丸く成形したものが「つくね」です。
鶏肉が一番主流ですが、まれに魚肉が使われることもあり、具材は何でも大丈夫です。
似ている名前のつみれは、「摘み入れる(つみいれる)」という言葉が由来です。
生地を手でこねて、しっかりと混ぜるところまではつくねと同じですが、
その生地をスプーンや手でひと口大の大きさにすくい取って、鍋に入れるものが「つみれ」です。
今日は、1つ1つ丁寧に手でこねて成形した、鶏の「つくね」でした。
〈今日の鶏のみそつくねのレシピ〉(中学生5人分)
鶏ひき肉 200g
ねぎ 60g
えのき 60g
卵 30g
パン粉 30g
みそ 12g
酒 6g
しょうが 3g
片栗粉 3g
砂糖 3g
白炒りゴマ 10g
材料を混ぜ合わせた後、白ごまを振ってオーブン220℃15分で焼き上げました。
※実際に給食で提供した分量とは若干異なります。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 揚げ豆腐のねぎみそかけ 大根サラダ 合鴨だんご汁】
でした。
揚げ豆腐にかけたねぎみそには、みじん切りにしたしいたけも混ぜました。
甘いみそにしいたけとねぎのうま味が相まって、ジューシーな揚げ豆腐とともに頬張ると、
口の中に絶妙なハーモニーが広がりました。
今日の給食(バレンタイン献立)
今日の献立は
【ご飯 牛乳 煮込みハンバーグ♡ ポテトサラダ コンソメスープ ココアゼリー】
でした。
給食室より愛を込めて、、、
一つ一つ丁寧に、ハート型に成形したハンバーグ。
ケチャップ、ウスターソース、砂糖、赤ワイン、水、ぞしてたっぷりの愛情でコトコト煮込みました。
手作りココアゼリーは、牛乳にココアパウダーと砂糖を溶かし、ゼラチンで冷やし固めました。
最後に生クリーム(愛情)を添えて完成。
みんな喜んで食べてくれました。
ハッピーバレンタイン♪
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 ぶり大根 ごま酢和え じゃがいものみそ汁】
でした。
ぶり大根は、冬が旬のぶりと大根を、かつおだしを効かせた汁で煮込みました。
短い時間で汁を染み込ませるために、ぶりは下焼きをし、大根はスチームモードで十分に柔らかくしてから煮込みました。
栄養素が豊富な大根の葉は、捨てることなく刻んでみそ汁に入れました。
今日の給食(児童館交流給食2回目)
今日の献立は
【チキンライス 牛乳 ゴマネーズ和え コーンスープ りんご】
でした。
今日は、2回目の児童館交流給食でした。
前回はお父さんお母さんがいましたが、今日はいません。
大丈夫かな?
机が高いので、正座して食べている児童館生もいました。
背筋が伸びてかっこいいです。
もりもり食べてくれました。
まわりのお兄さんお姉さんと一緒にお片付け。
優しく教えてくれました。
児童館交流給食はあと1回あります。
次もみんなで仲良く楽しく、マナーを守って食べたいと思います。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 タンドリーチキン ほうれん草のサラダ 春雨サラダ】
でした。
タンドリーチキンは、鶏肉をヨーグルトやスパイスなどで漬け込んで焼いた、インド料理の一つです。
〈給食のタンドリーチキンのレシピ〉(中学生5人分)
鶏ムネ肉切身 70g×5切
ヨーグルト 40g
ケチャップ 20g
ウスターソース 10g
しょうゆ 6g
カレー粉 2.5g
塩こしょう 少々
給食では、スチームコンベクションオーブン200℃で14分加熱しました。
ご家庭では、フライパンに油を適量を引いて焼くとよいと思います。
(実際に給食で提供した分量とは多少異なります。)
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 厚揚げの甘辛煮 ツナサラダ みぞれ汁 鉄っこひじき】
でした。
みぞれ汁は、大根おろしを雨と雪が混ざった「みぞれ」に見立てています。
暖冬の今年は、ここ檜枝岐でもみぞれのようなものが何度か降りましたね。
しかし、最近はまたぐっと冷え込み、雪もしっかり積もりました。
昨日は、最高気温が-8.1℃、積雪深は83cmに達しました。
今朝は、最低気温-14.3℃を記録しています。
ちなみに家庭用冷凍庫の平均温度が-18℃と言われているので、
ほとんど外は冷凍庫のような状態です。
かと思えば、来週はまた暖かくなるようです。
気温の変化で体調を崩さぬよう、お気をつけてください。
今日の給食
今日の献立は、
【ミートボールカレー 牛乳 切干大根のサラダ みかん】
でした。
月またぎで2週連続のカレーになってしまいましたが、子どもたちには好評でした。
本日は、今月の「食&農クイズ」をしました。
ブロッコリーについてです。
問題1 新鮮なブロッコリーは、つぼみがやわらかいよ。〇か✕か?
正解は、✕です。
つぼみがこんもりと密集していて、固くしまっているものが新鮮でおいしいです。
第2問 ブロッコリーの花は、何色?
①緑 ②白 ③黄
正解は、③黄 です。
ブロッコリーはアブラナ科の野菜で、アブラナに似た黄色の十字形の花を咲かせます。
第3問 ブロッコリーには、がんの予防や老化を防ぐ成分が含まれているよ。それは、なに?
①スルフォラファン ②スマートフォン ③プテラノドン
正解は、①スルフォラファン です。
ビタミンやミネラルを豊富に含む、旬のおいしいブロッコリーを積極的に食べてほしいと思います。
今日の給食
今日の献立は
【菜めし 牛乳 わかさぎのフリッター キャベツとハムのサラダ コンソメスープ】
でした。
わかさぎのフリッターに添えたタルタルソースは、手作りです。
コクがありながらもさっぱりとしていて、フリッターに合うソースになりました。
〈今日のタルタルソースのレシピ〉(10人分)
玉ねぎ 150g
サラダ油 5g
マヨネーズ 150g
レモン汁 8g
塩こしょう 少々
パセリ 少々
給食では、みじん切りした玉ねぎをしっかり炒めて冷ましたものを調味料と混ぜましたが、
ご家庭では生の玉ねぎをそのまま混ぜても、シャキシャキとした食感や玉ねぎの風味を味わうことができます。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 豚肉とキャベツのみそ炒め こんにゃくのごま煮 キムチスープ】
でした。
キムチスープは、小学生でもおいしく食べられるように辛さを調節したつもりでしたが、
辛いのが苦手な子にとっては苦しかったようでした。ごめんなさい。
辛み成分カプサイシンの効果で、体がぽかぽか温まりました。
明日は雪上運動会です。
ケガに気をつけて、思いっきり楽しんでほしいと思います。
今日の給食(児童館交流給食)
今日の献立は
【ポークカレー 牛乳 ツナサラダ オレンジ】
でした。
今日は、来年度から入学予定の児童館生6名がランチルームで一緒に給食を食べました。
自分が食べる給食は、自分で並んで受け取ります。
こぼすことなく自分の席まで運ぶことができました。
みんな残さずに、ぺろりと食べてくれました。
ごちそうさまをして、みんなで協力してお片付け。
まわりのお兄さん、お姉さんたちが優しく教えてくれました。
児童館交流給食は残りあと2回あります。
また一緒に食べるのを楽しみにしています。
今日の給食(カミカミ献立)
今日の献立は
【ご飯 牛乳 ぶりの照り焼き 大豆のカミカミサラダ 大根のみそ汁】
でした。
全国学校給食週間最終日となる5日目は「カミカミ献立」です。
サラダに豆をたくさん使い噛みごたえを出しました。
よく噛むことで、唾液がたくさん出てきます。
そんな唾液には、
・食べ物の消化を助ける
・味を感じやすくする
・口の中の汚れを洗い流す
・酸を中和して、口の中を中性に保つ
・細菌の繁殖を抑える
・再石灰化によって、むし歯を防ぐ
といった、口の中を清潔で健康に保つ働きがあります。
普段からよく噛んで食べることを意識してほしいと思います。
今日の給食(1月誕生日給食)
今日の献立は
【ご飯 牛乳 鶏の唐揚げレモン風味 切干大根のサラダ キャベツのみそ汁】
でした。
全国学校給食週間4日目の今日は、「誕生日給食」です。
1月生まれの小学生3名、先生1名をお祝いしました。
学年、名前、誕生日、好きな有名人を発表してもらっています。
好きな有名人では、YouTuber、プロ野球選手、プロボクサー、俳優さんなどが挙げられました。
最後に、健康委員会さんから、メッセージカードとチョコシュークリームのプレゼントがありました。
みなさんおめでとうございました!
今日の給食(セレクト給食)
今日の献立は
【こぎつねご飯・ひじきご飯 牛乳 蒸し鶏の甘みそかけ 酢じょうゆ和え 田舎汁】
でした。
全国学校給食週間3日目の今日は「セレクト給食」(主食)です。
こぎつねご飯とひじきご飯の好きな方を選んでもらいました。
集計結果は、児童・生徒・教職員を合わせて、
こぎつねご飯・・45人
ひじきご飯・・・20人
ということで、こぎつねご飯が圧倒的な支持を得ました。
細かく見ると、小学生28人中23人がこぎつねご飯を選択しており、
甘めの味付けが小学生の人気を勝ち取ったのではないかと考えられました。
小・中学生が混在した配膳になりましたが、みんなで協力してスムーズに給食を食べることができました。
今日の給食(給食の始まり献立)
今日献立は
【ご飯 牛乳 焼き鮭 カミカミ和え じゃがいものみそ汁 味付けのり】
でした。
全国学校給食週間2日目の今日は、「給食の始まり献立」です。
給食がどのように変化してきたのかについて、簡単に話をしました。
・明治22年(1889年)
【おにぎり 塩鮭 菜の漬け物】
山形県の小学校で、貧困児童を対象に無料で学校給食が実施されました。
これが学校給食の始まりです。
・大正12年(1923年)
【五色ご飯(ひき肉・里芋・野菜) 栄養みそ汁】
児童の栄養改善のための方法としての学校給食が奨励され始めました。
・昭和22年(1947年)
【脱脂粉乳 トマトシチュー】
全国都市の児童約300万人に対し学校給食を開始しました。
戦争の影響で、物資が少ない状況が続きました。
・昭和27年(1952年)
【コッペパン ジャム ミルク せんキャベツ 鯨肉の竜田揚げ】
小麦粉に対する半額国庫補助が開始されました。
・昭和51年(1976年)
【カレーライス 牛乳 塩もみ くだもの(バナナ) スープ】
学校給食制度上に、米飯が正式に導入されました。
現在の給食は、戦争の頃と比べると非常に豪華になりました。
檜枝岐の給食は特に恵まれていて、ランチルームでできたての給食をいただくことができます。
栄養バランスがよく、温かくておいしい給食をいただけることを当たり前と思わずに、感謝の気持ちを持って食べてほしいと思います。
(写真提供:独立行政法人日本スポーツ振興センター)
今日の給食(福島県郷土料理献立)
今日の献立は、
【ご飯 牛乳 車麩のグラタン ひき菜炒り なめこ汁】
でした。
1月24日から30日は全国学校給食週間です。
学校給食は、栄養バランスのとれた食事で成長期にある子どもたちの健やかな成長を支え、食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身につけるために重要な役割を果たしています。
全国学校給食週間を通して、改めて食と健康について、家族みんなで考える1週間にしてほしいと思います。
初日の今日は、福島県郷土料理献立でした。
・西会津の特産品である車麩
・いわきでよく食べられるなめこ
・県北地域で有名なひき菜炒り
「浜・中・会津」各地域の料理です。
同じ福島県でも、地域によって様々な郷土料理があります。
檜枝岐だけでもたくさんの郷土料理や特産品がありますが、他の地域の料理も味わい、 新しい発見をしてほしいと思います。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 スペイン風玉子焼き ほうれん草のサラダ わかめスープ】
でした。
スペイン風玉子焼きは、卵液にじゃがいも、玉ねぎ、ベーコン、チーズを混ぜ込んで焼き上げていて、非常に食べ応えがある子どもたちに人気の玉子料理です。
第2回スキー教室について
明日(22日)のスキー教室は、晴天予報ですので、実施の予定でおります。
なお、明日実施の場合は、23日は給食が提供されますので、お間違いないようお願いいたします。
今後、変更がありましたら、担任より各ご家庭に直接連絡いたします。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 擬製豆腐 ゴマネーズ和え 道産子汁】
でした。
ぎせい豆腐の由来は諸説ありますが、一般的には漢字で「擬製」と書きます。
「擬」という字は、訓読みすると「擬(もど)き」となり、
擬製豆腐は豆腐に似せて作った料理、ということになります。
僧侶が卵のような動物性食品を食用とすることが禁じられていたとき、
豆腐の中にひそかに卵を入れてわからないようにして用いていた、という説があります。
今日は卵の他に、ひき肉、にんじんを豆腐に混ぜて、オーブンで焼き上げました。
ヘルシーだけど食べ応えがあり、味わい深い一品になりました。
〈今日の擬製豆腐のレシピ〉(中学生5人分)
豆腐 1/2丁
卵 3個
豚ひき肉 60g
ねぎ 30g
にんじん 30g
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1
塩 小さじ1/2
油 小さじ1
第2回スキー教室(高畑スキー場)実施に関わる給食の提供について
1/22(水):予備日23日(木) の第2回スキー教室について、給食の提供を以下のように行いますのでよろしくおねがいいたします。
なお、先週配布しました小学校の各学級通信の内容から、訂正があります。
大変申し訳ありませんが、お間違いのないようにお願いいたします。
①22日 実施の場合 昼食(高畑レストハウス)
23日-給食提供
②23日に延期の場合
22日-給食提供
23日-昼食(高畑レストハウス)
③22日,23日 両日中止の場合
22日-給食提供
23日-弁当持参
明日、実施の判断をしましたら、改めて連絡いたします。
今日の給食
今日の献立は
【舞茸ご飯 牛乳 ツナコロッケ おひたし もずくのみそ汁】
でした。
給食で使う食材やできあがった料理は、50gほど取って冷凍庫で2週間保管されます。
学校給食ではこれを「保存食」と言い、給食を食べて万が一 食中毒 などが発生したときに、原因を調査するために使います。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 大根のそぼろ煮 玉子焼き ごま酢和え】
でした。
大根のそぼろ煮には、大根、にんじん、凍み豆腐、鶏ひき肉を入れました。
とろみのついた、ほっこりする味になりました。
今朝の檜枝岐はー9.1℃まで冷え込みました。
こんな寒い日には、大根のそぼろ煮のような身も心も温まる料理を食べてお過ごしください。
〈今日の大根のそぼろ煮のレシピ〉(中学生5人分)
鶏ひき肉 100g
サラダ油 6g
大根 400g
にんじん 30g
凍み豆腐 20g
みそ 30g
みりん 18g
酒 12g
しょうゆ 12g
砂糖 6g
水 500g
片栗粉 10g
水 10g
①鍋に油を引いてひき肉を炒める。
②そこに水を入れて、厚めのいちょう切りにした大根、にんじんを加えて十分に煮る。
③水で戻した凍み豆腐も加える。
④調味料を入れてコトコト煮る。
☆落し蓋をすると具材により味が染み込みます。
⑤最後に水溶き片栗粉を入れて適度にとろみをつけたら完成。
※実際に給食で提供した作り方、分量とは若干異なります。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 ちくわのピザソース焼き ひじきサラダ けんちん汁】
でした。
給食室では、給食に使う食品やできあがった料理の温度管理を徹底して行い、
安全に提供できるように努めています。
加熱するものは、食品の中心温度が75℃以上になっていることを確認し、1分以上加熱を続けます。
ノロウイルス汚染の恐れのある食品に関しては、85℃~90℃で90秒間以上加熱します。
一度加熱したからといって安全ではなく、その後も食中毒菌の増殖を抑制するために
10℃以下又は65℃以上で管理する必要があります。
加熱後に冷却するものは、30分以内に中心温度を20℃付近、または60分以内に10℃付近まで下げるようにします。
給食室にはブラストチラーという冷却器があるので、食品を急速に冷却することができます。
ご自宅で確実な温度管理をすることは難しいですが、
・新鮮なものを買う
・肉や魚などはすくに冷蔵する
・清潔な環境で調理・食事をする
・余った料理はなるべく早く冷蔵庫に入れる
(時間が経っていたら迷わず捨てる)
といった、できる範囲の衛生管理を心がけていただけたらと思います。
今日の給食
今日の献立は
【豚キムチ丼 牛乳 こまつナムル 豆腐とチンゲンサイのスープ】
でした。
「辛さ」には、
トウガラシのようなピリッとした辛さ、
わさびやからしなどの鼻にくるつーんとした辛さ、
山椒のような舌が痺れるような辛さ、
など、いくつか種類があります。
今日の豚キムチ丼にはキムチとトウバンジャンを使っており、
このピリッとした辛さはカプサイシンという成分によるものです。
代謝を高めて発汗を促す効果があり、体がぽかぽかしてきます。
寒い冬にはぜひ食べてほしい食品の一つです。
激辛料理は胃腸などに負担が掛かってしまうので、
食べすぎには気をつけてください。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 さばのみそ煮 白菜と青菜のおひたし かき玉汁】
でした。
かき玉汁の卵をふわふわに仕上げるコツは、
①十分に沸騰した状態で
②渦を作った汁に糸を垂らすように細く入れて
③ざっくりと混ぜる
の3つです。
十分に沸騰していないと卵が固まりにくくなるため、スープと卵が混ざり濁ってしまい、きれいなふわふわ感が生まれません。
そのため、卵を入れているときも常に煮立っていることが重要です。
煮立っているスープに卵を数回に分けて入れることや、糸を垂らすように細く入れることで、スープの温度が下がるのを抑えることができます。
また、卵を入れたあとすぐにシャカシャカ混ぜると、固まろうとしていた卵が崩れてしまいます。
したがって、卵を入れてから少し待って、ざっくりと混ぜるだけにとどめておくとよいです。
今日は使っていませんが、水溶き片栗粉を加えて軽くとろみをつけると、卵が固まりやすくなり、よりふわふわトロトロになります。
今日の給食(お正月献立)
今日の献立は
【赤飯 牛乳 松風焼き なます 白玉雑煮】
でした。
お正月献立ということで、おめでたいメニューにしました。
赤飯は、昔から赤という色には災いを避ける力があると信じられていて、魔除けの意味を込めてお祝いの席で食べられます。(お正月に食べるご家庭は少ないかもしれませんが、、、)
なますは、にんじんと大根で紅白の水引を表しており、平和を願う縁起物です。
松風焼きは、表面にだけごまをまぶしてあり裏には何もないことから、裏には何もない、隠し事のない正直な生き方ができるようにという意味が込められています。
また、小学1・2年生のだごさしに合わせて、お雑煮には白玉だんごを入れました。
一つ一つの食品や料理に意味を持たせて、季節の節目などに願いを込めて食事をする素晴らしい日本の食文化を、これからも大切にしてほしいと思います。
また、今日は食&農クイズをしました。
第1問 カブを抜くと、ひげのようなものがついているよ。これは、なに?
①種 ②根 ③実
正解は、 ②根 です。
わたしたちが食べている部分は根ではなく茎です。
第2問 カブは、葉も栄養が豊富だよ。〇か✕か?
正解は、 〇 です。
カブの葉には、ビタミンCやビタミンB1、ビタミンB2、カロテンなどの栄養がたっぷり含まれています。
第3問 カブは地域ごとにたくさんの地方品種があるよ。その数はどれくらい?
①20品種くらい ②50品種くらい ③80品種くらい
正解は、 ③80品種 です。
形や色が様々な品種があり、近くだと舘岩の赤カブが有名です。
以上、今月の食&農クイズでした。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 たらのあけぼの焼き もやしサラダ 白菜のみそ汁】
でした。
夜がほのぼのと明け始める頃を、曙(あけぼの)と言います。
曙色とは、そんな曙の空を思わせる、朝焼けのようなだいだい色がかった桃色です。
今日は、すりおろしたにんじんにマヨネーズを混ぜてあけぼのソースを作りました。
↑加熱前はこのようにきれいな色をしておりましたが、、、
加熱したことにより曙色とはほど遠い、黄色になってしまいました。
まるでウニです。お許しください。
曙色と同じ色を表す言葉として、東雲(しののめ)色があります。
檜枝岐には東雲館がありますが、たしかに朝焼けのような温かさを感じる場所ですね。
今日の給食
今日の献立は
【チキンカレー 牛乳 マカロニサラダ みかん】
でした。
今日から3学期が始まりました。
ランチルームに入ってくる小学生はハイテンション!
一方、中学生は冬休み明けテストで疲れているように見受けられました。
年末年始で給食の感覚が鈍り居残りさんが多いことが予想されましたが、今日はみんな大好きなカレーだったので、見事時間内に全員食べ終わりました。
年末年始で乱れた食生活を送ってしまった人には、給食を通して、適切な量、適切な栄養バランスの食事を思い出してほしいと思います。
2020年も、安心・安全でおいしい給食を提供出来るように、調理室一丸となって努めて参ります。
どうぞ宜しくお願い致します。
今日の給食(クリスマス献立)
今日の献立は
【キャロットライス 牛乳 ハーブチキン ほうれん草とコーンのソテー ミネストローネ クリスマスケーキ】
でした。
ケーキは、ストロベリーとチョコレートの好きな方を選んでもらいました。
2学期は、好き嫌いせずになんでも食べられる人が増えたように思います。
冬休み中も食べ方に気をつけて過ごし、3学期にまた子どもたちの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。
今日の給食(冬至献立・檜枝岐デー)
今日の献立は
【ご飯 牛乳 鶏肉の西京焼き 千草和え もずくのみそ汁 ぜんびん】
でした。
今年の冬至は、12月22日(日)です。
冬至は1年の中で日照時間が最も短い日ですが、この日にかぼちゃを食べるとよいと言われています。
冬至にかぼちゃを食べるようになった理由は、ゲンを担ぐためなど諸説あるようですが、現代的な解釈をすると、緑黄色野菜の少ない冬にカロチンやビタミンを多く含むかぼちゃを食べ、風邪などへの抵抗力をつけようとした先人の知恵だと言えます。
今日は、檜枝岐の郷土料理であるぜんびんをつくりました。
ぜんびんは、檜枝岐だけでなく南会津に伝わる郷土料理だそうです。
本来は、かぼちゃや芋類、小豆などを煮たところに、そば粉ともち粉でつくった「だご」を加えますが、今日は白玉粉を使って白玉だんごをつくりました。
もちもちのだごと、甘みの詰まったかぼちゃとさつまいも、そして小豆が組み合わさって、おいしく仕上がりました。
今のところ雪が少なく比較的過ごしやすい日々が続いておりますが、これからきっと寒くて厳しい冬が待っています。
ぜんびんを食べて、元気に冬を乗り越えてほしいと思います。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 ししゃもの南蛮づけ ごま和え さつま汁】
でした。
さつまいもは秋に収穫されますが、貯蔵して少し乾燥させた冬の方が甘みが強くなります。
今日のさつま汁には、甘みが凝縮したさつまいもをたっぷり使いました。
今日の給食(12月誕生日給食)
今日の献立は
【ご飯 牛乳 ミルメークいちご 豚肉のバーベキューソースかけ ポテトサラダ かぼちゃのつぶつぶポタージュ】
でした。
今日は12月の誕生日給食ということで、小学生3名、中学生1名をお祝いしました。
誕生日にクリスマス、お正月と、楽しみがたくさん待っていますね。
みなさんおめでとうございました!
今日の豚肉のバーベキューソースかけは、豚ロースをスライスしたものに片栗粉と油をなじませて、スチームコンベクションオーブンで200℃14分焼き、手作りのバーベキューソースをかけました。
バーベキューソースと聞くと、ケチャップやウスターソースを混ぜたようなものが思い浮かぶかもしれませんが、給食では ステーキ宮のたれ 焼肉のタレをイメージしてつくりました。
ちなみにバーベキューソースに明確な定義はなく、バーベキューのときに合うソースのことを言うそうです。
今日のバーベキューソースのレシピ(中学生5人分)
しょうゆ 18g
おろししょうが 3g
おろしにんにく 3g
みりん 3g
砂糖 1.5g
すりりんご 30g
レモン汁 5g
一味唐辛子 少々
☆材料を全て混ぜ合わせ、加熱して完成!
また、今日は牛乳にミルメークいちごを付けました。
牛乳に溶かすことで、いちごミルクになります。
いつもと違う牛乳の味を楽しんでほしいという思いで提供しましたが、冷たい牛乳にミルメークの粉末が溶かしづらい点や、甘すぎる点、汁物のかぼちゃのつぶつぶポタージュが甘いので全体のバランスが悪くなってしまったことなどから、賛否両論でした。
給食ではなく、おやつなどで飲みたかったですね。
こちらが今日使ったミルメークいちごです。
誤解が生じないように付け加えさせていただくと、ミルメークいちご自体は非常においしく、カルシウムとビタミンCを補うことのできる、素晴らしい商品です。
数量に限りがありますが、檜枝岐村JAで取り扱っているので、興味のある方はぜひお買い求めくさだい。
今日の給食
今日の献立は
【親子丼 牛乳 ごまず和え すまし汁】
でした。
親子丼は、ご家庭などでは割り下で肉や野菜を煮ることが多いかと思いますが、給食では最初に鶏肉を油で炒めました。
安心安全な給食を提供するために、汚染度の高い肉類にしっかりと火を通すことが目的です。
また、炒めることで香ばしくなり、味に深みも出ます。
給食の親子丼の具のレシピ(中学生5人分)
鶏もも肉 150g
油 6g
玉ねぎ 220g
にんじん 30g
卵 260g(4~5個)
酒 13g
しょうゆ 25g
塩 2g
砂糖 6g
だし汁 90g
今日の給食
今日の献立は
【こぎつねご飯 牛乳 かぼちゃのチーズ焼き キャベツとハムのサラダ 玉子スープ】
でした。
こぎつねご飯は、新鮮なきつね肉をたっぷり使った少し臭みのある料理、ではなく
きつねの好物と言われている油揚げをたくさん入れて作る混ぜご飯です。
日本では、油揚げを入れたうどんを「きつねうどん」と呼ぶなど、きつねの好物は油揚げと伝えられています。
このように言われるようになった由来は様々あります。
実際にきつねが特別油揚げを好んで食べるわけではないようですが、肉食に近い雑食なので、油揚げもおいしく食べるそうです。
給食のこぎつねご飯のレシピ(米5合分)
油揚げ 50g
にんじん 40g
サラダ油 10g
砂糖 17g
しょうゆ 35g
酒 5g
具材を炒めて調味し、炊けたご飯に混ぜて完成!
甘めの味付けで、子どもたちに好評です。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 豆腐ハンバーグ ツナサラダ わかめスープ】
でした。
豆腐ハンバーグには、鶏ひき肉に豆腐や玉ねぎ、ひじき、パン粉、卵を混ぜ込みました。
ふわふわ食感で、栄養価が高く、優しい味わいの一品に仕上がりました。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 野菜コロッケ もやしサラダ 春雨スープ】
でした。
野菜コロッケは、調理室で一つずつ丁寧につくりました。
じゃがいもをスチームコンベクションオーブンで蒸して、マッシャーで潰します。
あえて全て潰さずに、少し食感を残すところがミソです。
潰したじゃがいもにたくさんの具材を混ぜ込み、成形します。
今日はハム・コーン・チーズ・枝豆・にんじん・玉ねぎを入れました。
具材が多いので、おいしくて彩りが綺麗になりますが、その分成形は難しくなります。
170℃の揚げ油で、こんがり揚げます。
中濃ソースをかけて完成!
カリカリ、サクサクで、おいしいコロッケができました。
みんな喜んで食べてくれました。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 豚肉のみそ風味焼き 白菜と青菜のおひたし けんちん汁】
でした。
白菜の旬は11月~2月で、霜が降りることで甘みが増し、やわらかくなります。
くせのない淡泊な味は他の材料との調和がよく、調理法も選びません。
おいしい今の時期に、たくさん食べていただきたいと思います。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 マカロニグラタン 酢じょうゆ和え ポトフ】
でした。
グラタンとポトフは、身も心も温まりました。
寒い日に食べたい料理ですね。
今日の給食
今日の献立は
【ツナご飯 牛乳 千草焼き こまつナムル 大根のみそ汁】
でした。
こまつナムルには、白炒りごまを使用しています。
ごまをちょっと振りかけるだけで、風味や食感がよくなります。
また、カルシウム、マグネシウム、鉄分などのミネラル成分のほか、抗酸化作用のあるビタミンEなどもを確保することができます。
栄養価の高いごまですが、そのまま食べるとほとんど消化・吸収がされないと言われています。
人間には、植物などの細胞壁を消化する消化酵素がありません。
とうもろこしなどがそのままうんちとして出てくることがあるのはそのためです。
したがって、栄養素を最大限に吸収するためには、一番最初の消化作業である「噛む」ということが重要なのですが、ごまは粒が小さくて噛み潰すことが難しいです。
故に、すりごまを使用することをおすすめします。
すり潰されていることで消化・吸収がされやすいだけでなく、風味も格段によくなります。
一時期、給食の和え物で使用するごまを、ひたすらすりごまに変えて提供した時期がありました。
最初は抵抗がなかったものの、人気メニューであるこまつナムルをしばらくすりごまに変えた際には、子どもたちからだけでなく、先生方からも抗議が殺到しました。
・・・
ナムルは普通炒りごまでしょ!
炒りごまの方がおいしい!
・・・
そのとき私はしみじみと感じました。
いかに効率よく栄養素を摂ってもらうかだけでなく、食文化や、食の嗜好、食習慣まで考慮して、おいしいと思ってもらうことが大切である。
食を楽しむことがたくさん食べることにつながり、それが健康や幸福感に繋がるのだ、と。
それ以来、ナムルは炒りごまで提供しています。
・・・長くなりましたが、まとめると、
料理に合わせて、すりごまを使っていただければと思います。
今日の給食
今日の献立は
【冬野菜カレー 牛乳 酢のもの フルーツ乳かん】
でした。
今日のカレーに使った冬野菜は、
・にんじん
・ブロッコリー
・れんこん
でした。
野菜が苦手な子も、カレーに入っているとモリモリ食べてくれました。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 ツナバーグ ほうれん草とコーンのソテー 白菜のクリームスープ】
でした。
ツナバーグは、子どもたちに人気のメニューの一つです。
こぢんまりとしているように見えますが、意外と食べ応えがあります。
給食では、アルミカップに入れてオーブンで焼き上げましたが、
ご家庭では通常のハンバーグのように成形して、フライパンで焼いてもよいと思います。
〈給食のツナバーグのレシピ〉(中学生5人分)
ツナ 180g
玉ねぎ 180g
にんじん 18g
干ひじき 2g
卵 1個
パン粉 18g
塩・こしょう 少々
材料を全て混ぜ合わせ、アルミカップに入れて、220℃のオーブンで10分焼き上げました。
〈ツナバーグ 中学生1人当たり栄養素〉
エネルギー 131kcal
たんぱく質 9.9g
脂質 7.7g
カルシウム 23mg
鉄分 0.8mg
ビタミンA 77μgRE
ビタミンB1 0.02mg
ビタミンB2 0.06mg
ビタミンC 3mg
塩分 0.4g
食物繊維 1.1g
調味料がほとんど入っていないにもかかわらず、ツナのおかげで満足感があります。
減塩できて、野菜もたんぱく質もしっかり摂れる、おすすめの料理です。
今日の給食
今日の献立は
【ビビンバ 牛乳 こんにゃくのごま煮 中華スープ】
でした。
今日は、毎月恒例のクイズ大会です。
第1問 ホウレンソウは、日本原産の野菜だよ。〇か✕か?
正解は、✕です。
原産地は、西アジアのイランの辺りと考えられています。
第2問 ホウレンソウのえぐみ(アク)の正体は、次のうちどれ?
①シュウ酸
②炭酸
③ホウ酸
正解は、①シュウ酸です。
シュウ酸は水に溶けるので、茹でてから水にさらすとアクが抜けて、食べやすくなります。
ただし、アクと同時にビタミン類も水に溶けてしまうというデメリットもあります。
第3問 短い茎についた葉が、放射状に広がっている形をなんというか。
①ロケット
②ロゼット
③ロボット
正解は、②ロゼットです。
タンポポの葉の形も、ロゼットです。
ホウレンソウは、ビタミンC、カリウム、カルシウム、β-カロテン、葉酸、鉄分など、たくさんの栄養素を含む野菜です。
1年中出回っていますが、旬は12月~1月です。
寒い時期が最もおいしく、ビタミンCも多くなります。
旬のホウレンソウを、様々な調理法で召し上がっていただきたいと思います。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 鮭のチーズ焼き ブロッコリーのおかか和え 小松菜のみそ汁】
でした。
鮭のチーズ焼きは、鮭の切身に塩こしょうで下味を付けて、玉ねぎ・しめじ・チーズを乗せて焼きました。
給食ではオーブンで焼き上げましたが、ご家庭ではアルミホイルに包んで焼くと、焼きムラがなく、チーズも十分に溶けて、おいしく仕上がると思います。
今日の給食
今日の献立は
【ゆかりご飯 牛乳 さつま揚げ ごまず和え 田舎汁】
でした。
さつま揚げは、名前に「さつま」と入っていますが、さつまいもが入っているわけではありません。
魚のすり身にごぼうやにんじんなどを混ぜて調味・成形し、油で揚げます。
薩摩(現在の鹿児島県西部)の特産品であったところから、「さつま揚げ」と呼ばれるようになりました。
今日のさつま揚げは手作りで、調理室1つずつ愛情を込めて作りました。
市販のものとは似ても似つかない出来映えになりましたが、食べ応え十分のおいしいさつま揚げになりました。
今日のさつま揚げのレシピ(中学生5人分)
白身魚のすり身 250g
ごぼう 60g
ねぎ 12g
しょうが 3g
卵 25g
みそ 6g
片栗粉 8g
小麦粉 6g
揚げ油 適量
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 蒸し鶏の甘みそかけ ごま和え 春雨入りスープ】
でした。
甘みそは、肉・魚・豆類・野菜類、何にでも合いますが、今日は蒸し鶏にかけました。
脂が少なく淡泊な味わいの蒸し鶏に、甘みそはぴったりです。
子どもたちに人気の味付けの一つです。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 ソーセージのチーズ焼き もやしとわかめのサラダ 野菜スープ】
でした。
「ソーセージ」と「ウインナー」の違いってなんですか?
と質問がありました。
ソーセージとは、牛・豚・羊の腸などに肉を詰めた食品です。
「ウインナー」、「フランクフルト」、「ボロニアソーセージ」の総称を、「ソーセージ」と呼びます。
ウインナーは、「羊」の腸に詰めたものを言います。
しかし、現在は技術の進歩により、人工詰め袋(ケーシング)に入れています。
よって、現在の規則では、ウインナー=太さが直径20mm未満と定められています。
フランクフルトは、「豚」の腸に詰めたものを言います。
しかしウインナー同様、現在はケーシングに入れています。
よって、現在の規則では、フランクフルト=太さが直径20~36mmと定められています。
ボロニアソーセージは、「牛」の腸に詰めたものを言います。
しかし他と同様、現在はケーシングに入れています。
よって、現在の規則では、ボロニアソーセージ=直径6mm以上と定められています。
本日給食で使用したのは、直径20㎜未満のウインナーソーセージでした。
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 麻婆豆腐 春雨サラダ 青菜のじゃこ煮】
でした。
青菜のじゃこ煮に使ったちりめんじゃこは、いわしの稚魚であるしらすを乾燥させたものです。
小さい魚なので頭からしっぽまで全て食べることができ、カルシウムをしっかり摂ることができます。
今日の給食(給食感謝の会)
今日の献立は
【舞茸ごはん 牛乳 いわなのレモン風味 こまつナムル キャベツのみそ汁 りんごのジュレ】
でした。
今日は給食感謝の会でした。
普段給食でお世話になっている方々や、食べ物の命をいただいていることに、感謝の気持ちを表す日です。
献立には、村の特産品である舞茸と、いわなの一夜干しを使いました。
お世話になっている方々全員をご招待したかったのですが、ご都合が合わない方もいらっしゃったので、今日は毎日給食を作ってくださる調理員さんと、食材納品してくださるJAの方をご招待しました。
健康委員会の小中学生が、給食や食べることについてのクイズと、調べたことの発表しました。
第1問 食べる前になんで「いただきます」と言うのか?
1 日本のルールだから
2 バチが当たるから
3 生き物の命をいただくことに感謝するから
シンキングターイム!
しゃんしゃか♪しゃんしゃか♪しゃらららら~ん・・・
正解は、3 生き物の命をいただくことに感謝するから です。
第2問 給食は何時間かけて作られているでしょうか?
1 1時間
2 5時間半
3 3時間半
シンキングターイム!
しゃんしゃか♪しゃんしゃか♪しゃらららら~ん・・・
正解は、3 3時間半 です。
第3問 なんで食べ物を残してはいけないのか?
1 決まりがあるから
2 かおり先生が怒るから
3 地球が汚れるから
シンキングターイム!
しゃんしゃか♪しゃんしゃか♪しゃらららら~ん・・・
1番だと思う人~?
・・・シーン
2番だと思う人~?
バッ!!!
正解は、3 地球が汚れるから です。
2番も、あながち間違いではありません。
最後に、子どもたちからお世話になっている方々へメッセージカードを渡しました。
健康委員会が考えたクイズ大会と調べたことの発表で、給食をつくることの大変さや、食べ物をいただけることのありがたさを改めて感じることがでました。
これからも感謝の気持ちを忘れずに、給食や日々の食事をとってほしいと思います。
〈ランチルーム前の掲示〉
今日の給食
今日の献立は
【ご飯 牛乳 スペイン風玉子焼き スパゲティサラダ コンソメスープ】
でした。
スペイン風玉子焼きは、スペイン料理の「トルティージャ」を基に作っています。
トルティージャは、じゃがいも、玉ねぎ、ほうれん草、ベーコンなどの具材を炒め、塩で味付けをした卵に混ぜ、フライパンで焼きます。
一般的なのオムレツのように袋型にまとめる事をせず、フライパンの丸い形のまま焼き上げます。
日本では、「スペイン風オムレツ」と呼ばれることが多いです。
ちなみに、トルティージャに似ている名前の料理に「トルティーヤ」がありますが、こちらは全くの別物です。
すり潰したとうもろこしや、小麦粉から作られる薄焼きパンのことを言い、タコスなどで使われることで有名です。
今日の給食
今日の献立は
【まめ豆ポークカレー 牛乳 ひじきサラダ フルーツヨーグルト和え】
でした。
檜枝岐の給食のご飯は、精白米の他に大麦と強化米を混ぜています。
食物繊維やミネラル類を補うことが目的です。
また、米を炊くときの水の量は比較的少なめにしています。
通常、米の量に対し1.3倍~1.5倍の量の水を入れて炊きますが、檜枝岐では1.3倍の水で炊き上げます。
大麦を混ぜていて、さらに水の量も少ないということで、少し固めの食感になっています。
少しやわらかい方が子どもたちはおいしく食べてくれるのではないかと思い、水の量を少し多めにして炊いて提供したことがありました。すると、子どもたちから
「今日、なんかいつもと違う。」
「前の方がよかった。」
との声がありました。
翌日そっと、前までの水の量に戻しました。
今日はカレーということで、大麦を通常より多く混ぜています。
大麦が多い固めのご飯と、カレーが混ざり合い、おいしく食べることができました。
檜枝岐小学校
〒967-0525
福島県南会津郡檜枝岐村字下ノ原939番地
電話:0241-75-2343
檜枝岐中学校
〒967-0525
福島県南会津郡檜枝岐村字下ノ原892番地
電話:0241-75-2344
E-mail:
school_hinoemata@hinoemata.com(小中共通)
QRコード
スマートフォンからもご覧いただくことができます。